京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:122
総数:502011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

算数科「角とその大きさ」

画像1画像2
 丸く開く扇を作って、扇を開いてできる形と角の大きさについて調べました。

3年生 社会科「京都市の様子」

画像1画像2
 社会科の学習では、学習した場所について文章にしたり、絵を描いたりしています。学習したことを生かしながら、具体的に書くことができました。

生活科 インタビューに行きました

1年生だけで学校の先生にインタビューに行きました。

部屋の中を見せてもらったり、先生の仕事についてインタビューをしたりしました。

初めて見せてもらうものやお話に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年〜租税教室その2〜

画像1
画像2
 1億円の見本を見せていただき、「思ったよりも重い」「初めて見た!」と興味津々でした。

6年生 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽では歌は「星の世界」、リコーダーは「ラバースコンチェルト」という曲の学習に入りました。両方ともとてもきれいな曲なので、丁寧に歌ったり演奏したりしていきたいです。

5年生 算数〜小数のかけ算〜

画像1画像2
 小数のかけ算のテストをしました。整数にするために10倍して・・・100倍して・・・など、今までの学習の成果を発揮していました。

6年生 道徳

画像1画像2
土曜参観の道徳では「アスリートの言葉」という学習をしました。何人かのアスリートの言葉から自分が心に残った言葉を選んで、その理由などを交流しました。また、アスリートの言葉に共通することを見つけ、最後に自分自身を見つめて、感謝の言葉を書きました。

5年生 理科〜植物の発芽と成長〜

画像1画像2
 発芽しなかったのはどうしてなんだろう・・・発芽する条件を整理し考えを深めていました。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1画像2
 わくわくWORK LANDの学習を終えて自分に付けたい力を考えました。夢を実現するために今できる事を一生懸命考えました。

6年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
土曜参観の図画工作で「形に命をふきこんで」という学習をしました。今回は、班で協力してGIGA端末を使ってコマどりアニメーションを制作しました。同じ材料でもいろいろな工夫がされていて、とても楽しいアニメーションができあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp