京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:44
総数:501813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

今日の給食

画像1
 今日の給食は、黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。
 大豆には、「畑の肉」と呼ばれるくらいたんぱく質が豊富です。ビタミンB1やカルシウムも豊富です。今日は、トマト煮にして洋風の大豆料理として登場しました。給食室の釜で大豆をじっくりと炊いています。「大豆が柔らかい!」「苦手でも食べられた!」と嬉しそうにしていた子もいました。

ピリっと辛い肉じゃが

画像1
 7月7日(月)の給食は、麦ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリカラみそ味)・ひじきの煮つけでした。

 一味唐辛子を少しだけ使ったピリカラみそ味の肉じゃがでした。赤みそも使っています。玉ねぎの甘みと一味唐辛子のピリッとした辛さが大人気の献立です。暑い日でもホクホクとしたじゃがいもが食べやすくなっていました。

夏に美味しい冬瓜

画像1画像2
 7月4日(金)の給食は、ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・小松菜のごまいため・とうがんのくずひきでした。

 とうがんは、漢字で「冬瓜」と書きます。冬という漢字が使われていますが、旬は夏です。冬まで保存できることからこの漢字を使うそうです。
 とろっとやわらかい冬瓜をくずひきとして食べました。「やわらかくておいしい!」と言っていた子がたくさんいました。

2年生 光のプレゼント

画像1画像2
 「光のプレゼント」の学習で、透明のシートに色んな模様を描いて、光に当てて遊びました。
 地面に浮かんだ自分の描いた模様を見て「きれーい」「すごーい」とみんな大喜びでした。
 

6年 水泳学習

画像1
画像2
検定を行いました。最後まで一生懸命取り組んでいる姿が素敵です。頑張りが報われているといいですね。

6年 たてわり活動

画像1
画像2
昼休みの時間に、たてわり遊びを行いました。2回目になり、リーダーとして頼もしい姿が見られます。

5年生 宿泊学習「花背山の家」オリンエンテーション

画像1画像2
 夏休み明けに実施予定の宿泊学習の活動が始まりました。どのような活動をするのかオリエンテーションを通して知りました。

5年生 朝読書

画像1画像2
 朝学習の時間、読書に励んでいます。興味のある本や国語で取り組んでいる本など思いおもいに本を手に取り読書しています。

PTA建築ワークショップ!さすが高学年

画像1
画像2
画像3
いよいよ最終、PTA建築ワークショップ!
高学年の部。

力作ぞろいです。
なぜがバットのように太いタワーもありましたが、こだわりの作品です。

さて、地震に耐えられるのでしょうか?

力作です!PTA建築ワークショップ

画像1
画像2
力作ぞろいです。
さて、どの作品が一番高いタワーとなるのでしょうか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp