京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up6
昨日:122
総数:502015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 体育科〜体ほぐしの運動〜

 体育の学習は「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。鬼ごっこを中心に取り組みました。体ほぐしの運動の後は、総合遊具の使い方をふり返りました。
画像1画像2

4年生 社会科「わたしたちの京都府」

画像1画像2
 京都府は、どのような地形の様子をしているのかについて、地図帳を使って調べました。京都府には、多くの山や川があることを学ぶことができました。

4年生 算数科「一億をこえる数」

画像1画像2
 位に目を付けて、1億を超える数を10倍、100倍したり、10や100で割ったりしました。位がどのように変わるのかをしっかりと考えることができました。

学年集会〜修学旅行に向けて〜

画像1
画像2
 修学旅行に向けてオリエンテーションを行いました。大阪万博やキッザニアの行程をわくわくしながら聞いていました。

体育〜パワーアップ運動〜

画像1
 これから始まる体育の学習の導入として、「チームで考える」をテーマに王様取りをしました。真剣に作戦を練っている姿が頼もしいです。

体育〜遊具の使い方〜

画像1
画像2
 体育の学習では遊具の使い方を復習しました。最高学年として安全に過ごしていけるといいですね。

給食のカレー

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテーでした。給食のカレーは、ルーから手作りです。サラダ油・バター・小麦粉を30分以上炒めて作っています。給食を作っている様子をムービーで見た1年生は「ルーから手作りなんだ!」と驚いていました。「たくさんの野菜が入っているし、おいしいんだね!」と言っていました。

 教室で、ごはんの上にカレーをかけて食べました。少しスパイシーな給食のカレーを美味しく食べられました。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1画像2
 「白いぼうし」というお話を読んで、どこがどのように不思議だと感じたのかについて友達と交流しました。

4年生 理科「季節と生き物」

画像1画像2
 生き物の観察の仕方について学習しました。そして、1年間継続して観察する生き物を決めました。1年間どのように変化していくのかを観察するのが楽しみです。

算数科「一億をこえる数」

画像1画像2
 1億をこえる数について、パソコンを使って何の位か考えながら学習することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp