京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up41
昨日:122
総数:502050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

5年生 体育科〜とび箱〜

画像1画像2
 とび箱の学習も2時間目に入りました。少しずつ高さにも慣れ、どんどん挑戦していく子が増えてきました。この調子で頑張ってほしいです。

3年生 理科「生き物をさがそう」

画像1画像2
 理科の学習では、虫眼鏡の使い方を学習しました。理科の先生からもらった文字の小さい文章を虫眼鏡の使い方を守りながら、読むことができました。観察も楽しみですね。

3年生 学級活動「食べ物の3つのはたらき」

画像1画像2
 栄養教諭が3つの色の栄養について授業をしていただきました。栄養をバランスよく摂ることの大切さについて学習することができました。

5年生 音楽科〜発声練習〜

今日の音楽は歌をうたいました。発声練習をすると声のトーンが変わります。きれいな声を出して歌いました。
画像1

5年生 国語科〜銀色の裏地〜

画像1画像2
 物語文「銀色の裏地」を読み深めています。今日は、登場人物の人物像を考えました。多くの考えを交流できました。

5年生 道徳〜のび太に学ぼう〜

画像1画像2
5年生の道徳がはじまりました。のび太の生き方を見つめ、自分に活かせるところを考えました。

春においしい野菜

画像1画像2画像3
 今日の給食は、味つけコッペパン・牛乳・じゃがいものクリームシチュー・野菜のソテーでした。
 
 シチューには、新じゃがいもと新玉ねぎを、野菜のソテーには春キャベツを使っていました。今の季節にしか味わえない春の野菜を楽しむことができました。子どもたちからは、「今日も春キャベツを使っていますか?」「今日のシチューは、新じゃがいもだね!」という声もありました。旬を味わうことができました。

4年生 算数科「一億をこえる数」

画像1画像2
 3けた×3けたのかけ算の筆算の仕方について学習しました。筆算の仕方は、けた数が増えても同じことを知ることができました。

4年生 書写

画像1画像2
 4年生の書写の学習の進め方について確認しました。毛筆で書く文字もどんどん難しくなってきますが、頑張って取り組んでほしいと思います。

防犯ブザー教室

画像1
防犯ブザー教室では、防犯ブザーの使い方について学習しました。
PTA、地域の方にお話していただきました。

腹話術を使ったお話で、子どもたちは楽しく学ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp