京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up54
昨日:83
総数:505951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

山の家HP 11日 夜3

画像1
画像2
過ぎてしまうとあっという間

3日間の活動も残り半日。

やり残したことがないように,精いっぱい過ごします

山の家HP 11日 夜2

画像1
画像2
玄関前で行いました

山の家HP 11日 夜1

画像1画像2
野外活動の夜といえば・・・

火の神登場!!
今年はシナリオ・・・いえいえ
火の神も多忙で,火の神の気持ちを聞けず,ほぼぶっつけ本番。
火の子たちも直前に必死に練習していました

自立の火
 共生の火
  創造の火

帰ってからも,燃え盛る火となるでしょう。

山の家HP 11日午後(モルック)

画像1画像2
新しい山の家での活動,モルックをしました。
ちょうどこのころ,山の家では豪雨でした。

そんなことには気づかない子供たちは,モルックで大盛り上がりでした。

山の家HP 11日午後(アーチできました)

画像1
画像2
ついにアーチが出来上がりました。

気持ちいいようで自慢げな表情で「撮って〜」と言ってきました。

大人もできるかな?

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語は「やまなし」の学習をしています。「イーハトーヴの夢」という教材から、「やまなし」の作者である宮沢賢治さんの生き方や考え方について調べました。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
社会では「今に伝わる室町時代の文化」の学習に入りました。今日は、デジタル教科書から自分で資料を探したり、ロイロノートの共有ノートを使って、疑問やわかったことを書き込んだりしました。そこから、学習問題をみんなでつくりました。

【おひさま】とうもろこしの種を仕分けしました

画像1画像2
とうもろこしの種とりをした際に、黒っぽい種がありました。
そこで、黒っぽい種と黄色い種を仕分けしました。
細かい作業でしたが、最後まで頑張ることができました。

【おひさま】タブレットで動画を撮る練習をしました

画像1
生活科・総合的な学習の時間では、地域のデイサービスについて学習をしています。
デイサービスの利用者さんに小学校を紹介するために動画を撮ることになりました。
教室の中を撮る練習をして、慣れることができました。

【おひさま】季節の歌に親しもう

画像1
9月に入り、少しずつ秋らしくなってきました。
秋にまつわる歌を歌い、秋の虫やお月見について学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp