2年生 おもいでをかたちに
先週に続き、今週の図画工作の学習でも、粘土を使って作品を作りました。
今回は形に残したい思い出を考え、粘土を使って表現をしました。
友だちと「これは〇〇の時の〇〇で〜」と、思い出を話しながら作品を作っていました。
【2年生のページ】 2025-06-26 17:53 up!
5年生 算数科〜小数のわり算〜
小数のわり算のテストをしました。小数点を動かしたり、あまりを出したり・・・じっくり計算して頑張っていました。
【5年生のページ】 2025-06-26 17:34 up!
5年生 給食計量
同志社女子大学の学生による給食計量がありました。普段食べている量はどれぐらいなのか?測りを使って計量しました。
【5年生のページ】 2025-06-26 17:34 up!
6年 家庭〜夏を涼しくさわかに〜
夏を涼しく快適に過ごすための衣服の着方を学習しています。洗濯の仕方を学ぶために、靴下を手洗いしました。汚れの取れ方やにおいの変化を感じながら楽しんで取り組んでいました。
【6年生のページ】 2025-06-25 18:31 up!
5年生 理科〜植物の発芽と成長〜
植物をより成長させる方法を考えました。条件として何が必要なのか、たくさん工夫できることも考えていました。
【5年生のページ】 2025-06-25 18:31 up!
5年生 国語科〜みんなが使いやすいデザイン〜
調べ学習も終えいよいよ報告書作成に取りかかりました。内容を考え、引用する場所を考え書いています。
【5年生のページ】 2025-06-25 18:31 up!
5年生 体育科〜水泳学習〜
心配していた雨も上がって水泳学習ができました。少しずつ泳げる距離も増えてきています。来週には検定を行うので一人ひとりめあてをもって取り組んでいます。
【5年生のページ】 2025-06-25 18:31 up!
6年生 社会
社会「縄文のむらから古墳のくにへ」の学習が終わりました。今日は、古墳時代に国土がどのように統一されていったのかを予想し、調べました。そして「大和朝廷(大和政権)」がつくられたことを学習しました。
【6年生のページ】 2025-06-25 17:54 up!
6年生 図画工作
図工では「くるくるクランク」の学習をしています。クランクのしくみをいかして、動くおもちゃをつくっています。きちんと動くかどうか確かめながら飾り付けなどもしています。来週1時間で仕上げをして、鑑賞する予定です。
【6年生のページ】 2025-06-25 17:54 up!
プランターの花もPTAのお手伝いでできました
正面玄関の階段にある植栽。
これもPTAのみなさんにご支援いただいています。
季節の花をきれいに植えていただきました。
日も長く、気温も高くなり花たちも元気です。
花は元気だけど、私は暑いのが苦手で、しおれてしまいそうです。
もうすぐ7月ですね。ニュースでは、梅雨明けも近そうだとか。
もっと暑くなるなんて信じられません。。。
【学校の様子】 2025-06-25 15:03 up!