京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up78
昨日:39
総数:510413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。「令和8年度新入学児童」カテゴリをご覧ください

6年生 わくわく学習

画像1
画像2
わくわく学習では、「My life plan!」の学習をしています。ゲストティーチャー(FP)の先生に来ていただき、ライフプランの改善についてのお話を聞きました。その話を聞いて、自分がたてたライフプランを見直す人もいました。

6年生 わくわく学習

画像1
画像2
画像3
わくわく学習では「My life plan!」として、自分のライフプランを立てました。自分の人生計画なので、悩みながら決めました。

6年生 学年体育

画像1
画像2
画像3
学年で「ハードル走 タイムアタック」をしました。学年全体ですることで、自己ベストを更新したり、自分の納得のいく走りができたりしました。ハードルのインターバルも自分たちで動かしたり、みんなで応援したりしながら、「ハードル走」を終えることができました。

5年生 音楽科〜合奏〜

画像1
画像2
 「威風堂々」や「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。来週の参観日に演奏する予定なのでみんな一生懸命に練習しています。

5年生 算数科〜平均とその利用〜

画像1
画像2
 算数は平均の学習に入りました。平均の求め方を考え交流しました。

3年生 わくわく学習 「未来のかいご」

画像1画像2
 わくわく学習では、老人ホームに行ったことを生かして、未来にあれば高齢者に役に立てるものを考えています。子どもたちは、「AIがついている杖にしよう」「なんでも助けてくれるロボットにしよう」など、高齢者のために様々なものを考えていました。

学級活動 「朝食」

画像1画像2
 今日は栄養教諭に朝食について授業していただきました。どのような朝食にすれば一日を元気よく過ごすことができるか、考えながら学習することができました。

5年生 体育科〜バスケットボール〜

 作戦はうまくできているのか?チームで動きを考え取り組みます。どのように動けば作戦が生きるのか頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・キャベツの煮つけ・赤だしでした。

 鶏肉のてりやきは、鶏肉と玉ねぎを甘辛いタレに絡めてからスチームコンベクションオーブンでふっくらと焼きました。焼き鳥のような味で、ご飯がすすみました。

 今日は3年2組がランチルーム給食でした。明るい雰囲気の中、みんなで食べました。

1年 校外学習 植物園

画像1画像2画像3
校外学習で、京都府立植物園へ行きました。
2年生とクイズラリーをしたり、秋を見つけたりしました。
見つけたどんぐりは、「どんちゃん」のどんぐりポストに入れました。
入りきらないほどたくさん集めることができました。

お昼ご飯は、楽しみにしていたお弁当をおいしそうに食べていました。
ご準備ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

リーディングDXスクール

新町っ子、みんなの約束について

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp