各学区 区民体育祭が開催されました
本日、小川・中立・滋野の各学区の体育祭が開かれました。
どの地域も体育関係の役員のみなさん、各種団体の皆さんの協力により盛大に開催されました。地域の色があり、前日までに練習しているとか、おそろいのTシャツを作って結びつきを強めているとか…
もちろん子どもたちも区民に含まれており、大人になっても地域の方々の協力によって成り立っている体育祭を忘れずにいてほしいです。
役員の皆様、参加された皆様 本当におつかれさまでした。
【学校の様子】 2025-10-12 11:46 up!
5年生 国語科〜よりよい学校生活のために〜
学校生活をよりよくするためには・・・・自分たちが課題だと思うことを書き出してその解決方法を考えました。話し合いを深めるために必要なことも動画を通して確認しました。
【5年生のページ】 2025-10-10 15:12 up!
5年生 社会科〜自動車をつくる工業〜
自動車をつくる工業もまとめをしています。それぞれが調べた自動車づくりについてGIGA端末を使って交流しました。
【5年生のページ】 2025-10-10 15:12 up!
5年生 給食計量
同志社女子大学の学生が行う給食計量も今日が最終日でした。自分がどのくらいの量を食べていたのかしっかり計量できました。
【5年生のページ】 2025-10-10 15:11 up!
5年生 運動会に向けて
運動会に向けての練習がはじまりました。今日は100m走のあと綱引きに向けて相談しました。相手より先に2勝した方が勝ちです。そのためにどのように組んだらいいのか・・・話し合いは深まります。
【5年生のページ】 2025-10-10 15:11 up!
韓国・朝鮮の料理「チャプチェ」
今日の給食は、玄米ごはん・牛乳・豚肉のチャプチェ・わかめスープでした。チャプチェは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。お祝いの時や、家族で集まる時にも食べられます。はるさめとお肉、野菜を細切りにして炒めた料理です。仕上げにごま油をたっぷりとかけているので、とてもいい香りがしました。大好評でした。
学校図書館には、今日の給食にちなんで韓国の絵本も飾られていました。韓国には、「チュソク」という文化があります。親戚が集まってお墓参りをして、秋の収穫に感謝する日だそうです。日本の文化とも似ている所がありますね。秋に美味しい食べ物がこれから給食でもたくさん登場します。お楽しみに!
【ぱくぱく通信】 2025-10-10 14:48 up!
3年生 算数科「円と球」
算数の学習では、コンパスを使った学習をしました。初めてのコンパスの使い方に苦戦しながら学習することができました。「コンパスを使うと正確に円を書くことができる。」や「同じ大きさの円を何度も書ける。」などコンパスのよさにも話し合うことができました。
【3年生のページ】 2025-10-09 17:40 up!
5年生 外国語科〜Unit 5〜
外国語科は新しいUnitに入りました。新しく身に付けたい外国語をコミュニケーションを通して練習しています。
【5年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!
5年生 保健〜心の健康〜
心と体はつながっているの?心がしんどいときは体調が・・・体調が悪いときは心が・・・やはりつながっているみたいです。
どちらも健康に保つために心がけられることはなんでしょうか。みんなで考えました。
【5年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!
4年生 わくわく学習「環境探検隊」
環境問題について、どんな問題があるのかどのように解決していくのかについて、調べたり話し合ったりしています。学びをどんどんと深めていってほしいと思います。
【4年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!