京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up59
昨日:98
総数:465813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

冬休み 学校閉鎖日のお知らせ

 冬休みに入り、子どもたちの声がしない学校はとても静かで、さみしいです。クリスマスあたりから、雪がちらつく日もあり 寒くなってきています。健康に気を付けて過ごし、年明けにはまた元気に登校してほしいと思います。

 今年も本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

 年末・年始は以下の通りとさせていだきます。ご了承ください。
 
 学校閉鎖日 【12月27日〜1月3日】
 
 年始は 1月4日から開いています。
 
画像1

2学期が終わりました

2学期が終わりました。
今日は通知票をもらったり,大掃除をしたり,修了式をしたりと大忙しでした。

いよいよ待ちに待った冬休み
安全と健康に気を付けて楽しく過ごしてください。

次の登校日は1月10日です。
元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

2学期最後の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、ごはん・牛乳・豚丼の具(白みそ味)・こんぶ豆・キャベツの吉野汁でした。

 豚丼(白みそ味)は、新献立でした。豚肉・玉ねぎ・旬のニラを使っており、白みそと赤みそで味付けをしています。白みその甘味も加わり、優しい味でごはんともよく合っていました。

 今日で、2学期の給食も最終でした。「おいしかったです!!来年もよろしくお願いします!」と子どもたちからたくさんの声をいただきました。

 日々、本校の給食運営にご協力いただきありがとうございました。冬休み中も、栄養バランスに気をつけて健康にお過ごしください。

おひさま学級 「2学期が終了しました」

画像1画像2画像3
 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話を聞きながら2学期の学校生活の写真を見て振り返りを行いました。
 その後に、通知票渡しを一人ひとりに行いました。がんばったこと、できたこと、成長したことを一人ひとりに伝えると子どもたちは嬉しそうでした!
 2学期は、おひさま学級の学習や交流学習、スポーツフェスティバル、3年ぶりに開催することができた合同運動会(会場校は、本校でした。みんなと力を合わせて頑張ることができました!)5年生は、花背山の家宿泊学習があり、そして、おひさま のりものにのってでかけよう!!、おひさまクリスマスプロジェクトと盛りだくさんの内容でしたが、子どもたち一人ひとりが考えながら声をかけて協力する様子が見られました。子どもたちの成長の様子を見ることができ、嬉しかったです!
 2学期、子どもたちが元気よく学校生活を過ごすことができましたのは、保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援があったからだと思います。ありがとうございました。
 12月24日(土)〜1月9日(月)まで、冬休みです。健康や安全に気をつけて、冬休みをお過ごし下さい。1月10日(火)に元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています!
 よいお年をお過ごし下さい。
 

おひさま学級 「教室をピカピカにしました」

 2学期が終了するので、自分の使っているロッカーを整理したり教室を大掃除をしたりしました。教室がピカピカになると気持ちが良いねと話をしながら、協力して大掃除を行うことができました。
画像1画像2画像3

5年生 通知票わたし

画像1画像2
 2学期が終業します。一人ひとりに頑張ってきたことや3学期がんばってほしいことなどを話しました。通知票を見てしっかりふり返り次につなげてほしいと思います。

5年生 大掃除

画像1画像2
 今日で2学期の学校生活が終わります。2022年の締めに大掃除をしました。普段手の届かないところなども掃除でき、気持ちよく2023年が迎えられそうです。

おひさま学級 「小さな巨匠展に向けて」

画像1画像2画像3
 2月上旬に行われる「小さな巨匠展」に向けて、作品作りを行っています。平面作品1点と立体作品1点を京都市美術館別館にて展示する予定です。今日は、合同作品で作った作品に飾る立体作品を作りました。紙粘土や身近な素材を組み合わせて作品を作っています。どんな作品になるのか楽しみです!

おひさま学級 「おひさまクリスマスプロジェクトの振り返り」

 生活単元学習の時間に、おひさまクリスマスプロジェクトの振り返りの学習を行いました。子どもたちからは、「みんなにクリスマスリースを配れて良かったです。来年もやってみたいなと思いました。」「自分の役割ができて良かったです。セリフを言う時は、緊張したけれども言えて良かったです。」「クリスマスリースをおひさま学級のみんなで作れて楽しかったです。みんなにクリスマスリースを渡すことができて嬉しかったです。」等の振り返りを行うことができました。振り返りの発表を行った後、一人ひとり文にしてまとめました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 交流3年「交流学級のお楽しみ会」

 交流学級でお楽しみ会を行いました。お化け屋敷やドッチビー、飾り係さんの飾り渡し等を行い、みんなと一緒に楽しみました。お化け屋敷では、お化け役に挑戦してみんなと一緒に楽しむことができました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp