京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:465818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

卒業遠足2

画像1
 スタッフの方に説明を受けました。安全な自転車の乗り方を教えてもらい、パスバンドを付けて入場です。

卒業遠足1

画像1画像2
 楽しみにしていた、卒業遠足。子どもたちは、マップガイドを見ながら遊ぶ計画を立てていました。どきどきわくわくしながら、バスに乗って出発です。

防災について考えよう

画像1画像2画像3
 今日の給食は、炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・じゃこでした。今日の食材の多くは、災害に備えて、給食室で保管していたアルファ化米や乾燥野菜、缶詰などを使いました。地震などの災害に備えて食べ物を備蓄しておくことが大切なことなどをムービーを見ながら学びました。

 

ドッジボール&ドッジビー大会

画像1画像2
 PTA本部と保護者有志主催の「ドッジボール&ドッジビー大会」が開催されました。4つのチームに分かれて対戦しました。ドッジボールとドッジビーが組み合わされたルールで行われた大会は、大盛り上がりで、卒業前のよい思い出の1つになったと思います。また、6年生全員に、記念品を準備していただいていました。大会に参加できなかった児童にも後日配布します。ご準備いただきありがとうございました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・ふりかけ(しそ)でした。

 じゃがいものそぼろ煮は、鶏ひき肉・じゃがいも・玉ねぎ・糸こんにゃくが入っています。仕上げに片栗粉でとろみをつけており、やさしい味つけになっています。

 今日は、麦ごはんにしそふりかけを量を調整しながらいただきました。いつもと違ったごはんの味付けに喜ぶ声も多かったです。今日もごちそうさまでした♪

5年生 家庭科〜ランチョンマット〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科の時間に作ったランチョンマットをみんなで見合いました。友だちの工夫しているところを見つけ発表しました。さっそく今日の給食から使い始めた子もいて、世界に一つだけのランチョンマットを大切にしていました。

5年生 国語〜提案しよう、言葉とわたしたち〜

画像1画像2
 国語の学習で言葉について課題をみつけました。「流行語を使いすぎている」「敬語をうまく使えてない」などの課題から、よりよい言葉の使い方を提案にまとめました。みんなしっかり自分の提案をスピーチすることができました。

音楽部ミニコンサート

画像1画像2
 音楽部の児童が、1年間練習してきた成果をミニコンサートとして発表しました。1日目は1・3・5年・おひさま学級、2日目は、2・4・6年生がお客様でした。音楽部の保護者の方々にも参観していただきました。合奏2曲・ハンドベル2曲を力いっぱい演奏し、練習の成果を発揮することができました。

6年生を送る会

画像1
 6年生を送る会で、新町小学校のみんなから言葉やクイズ、合奏やダンスなどの出し物をしてもらいました。6年間のことを思い出しながら、みんなの思いを受け取りました。最後は、5年生に見送られながらの退場でした。教室に戻ると、「感動した。」「嬉しかった。」と、多くの子どもたちが言っていました。

5年生 書写〜学習のまとめ〜

画像1画像2
 書写の学習もいよいよ最終を迎えました。(毛筆)
今まで学習したことを生かしながら書くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp