京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:98
総数:465795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・肉みそいため・ごま酢煮でした。肉みそいためは、豚肉・大豆・ほうれん草・こんにゃく・しいたけが入っていました。赤みそ・八丁みそ・しょうゆ・砂糖で味をつけています。大豆もふっくらやわらかく、こんにゃくにも味噌の味が染みていました。

5年生 理科〜電磁石〜

画像1画像2
 学習してきたことをもとに電磁石を自由に使いました。モーターを作ったり、釘をひきつけたりして楽しんでいました。

5年生 図画工作科〜伝え合いたい思い〜

画像1画像2
 図工の学習で電動ノコギリを使っています。ノコギリは怖いですが、しっかり手で押さえて丁寧に取り組んでいます。

5年生 家庭科〜ミシンにトライ〜

画像1画像2
 ミシンの学習もいよいよランチョンマット作りに入りました。いいランチョンマットを作ろうとアイロンをかけてミシンをして頑張っています。

5年生 体育科〜ソフトバレーボール〜

画像1画像2
 ソフトバレーボールも上手になってきました。各チーム作戦を考え、アタックを取り入れたり、レシーブをする人を固定したり、チームによってさまざまです。いよいよ試合数も少なくなってきました。最後まで頑張って取り組んでいきます。

5年生 わくわくWORK LAND

画像1画像2
 今週の金曜日は、わくわくWORK LANDです。今日はわくわくWORK LANDの会社から出ているミッションに取り組みました。自分が働く会社についてや10年後の仕事内容を考えました。

米粉を使ったルー

画像1画像2画像3
 今日の給食は、バタークロワッサン・牛乳・キャベツの米粉クリーム煮・ひじきのソテーでした。

 いつものルーは小麦粉を使って作っていますが、今日のクリーム煮は「米粉」を使って作りました。あっさりとしていて、やさしい味わいです。具だくさんのクリーム煮で、寒い季節にぴったりでした。

 米粉は、お米を細かくくだいて粉にしたものです。米粉を使った料理を食べることは、日本の田んぼを守ることにもつながります。

 いつもとは違ったルーをよく味わいおいしくいただくことができました。

今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・とうふの四川風・切干大根のいためナムル・じゃこでした。

 とうふの四川風は、豆板醤を使い少しピリッとした味になっています。トマトケチャップも使っているので、子どもたちにとっても食べやすい味付けになるように工夫をしています。おかわりにもたくさんの手が挙がっていました。

すてきな掲示が♪

画像1画像2
 ランチルーム前には、給食週間での各クラスで取り組んだ素敵な掲示物が飾られています。好きな給食について書いてあったり、調理員さんへの感謝の気持ちを表したり給食について考え直すきっかけになりました。
 保護者の皆様もご来校の際には、ぜひご覧いただけたらと思います。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま のりものにのってでかけよう!!」

 新町小学校から南の地図を見ながら、出かける場所をみんなで考えました。
 そして、入場券を自分たちで購入して京都駅の新幹線ホームへ行き、新幹線を間近で見ることと大宮ちびっこ広場へ行って、様々な乗り物を見ながら遊具で遊ぶということに決まりました!3月の上旬に、出かける予定です。
 来週以降、どのような乗り物に乗って出かけたら良いのか、どのような行き方で行ったら良いのかを考えていきます。この学習もあと1か月でゴールです。子どもたち一人ひとりが力を合わせて協力して、ゴールを迎えて欲しいなと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp