京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:109
総数:465657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

11月27日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・わかさぎのこはく揚げ・タイピーエン

タイピーエンは中国福建省福州の郷土料理です。日本でアレンジされた中華料理の一種です。春雨スープにエビ、イカ、豚肉、白菜、タケノコ、キクラゲなどを組み合わせたものです。熊本県のご当地グルメとなっているそうです。
給食は豚肉・えび・にんじん・白菜・しょうが・干ししいたけ・タケノコ・うずら卵・春雨で作っています。
熊本県出身の先生も「おいしい!」と言って食べていました。

12月10日(火) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ミルクコッぺパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネ

今日は大人気の「スパイシ―チキン」でした。ずーっと前は鶏肉の手羽元に下味を付け,から揚げにした「チキンのから揚げ」を1人1本食べていた頃もありました。保護者の中には手羽元のチキンのから揚げを給食で食べたことがある…方もいらっしゃるかもしれません。
さて,今日の「スパイシーチキン」は鶏肉のもも肉にニンニク・塩・醤油・カレー粉・ヨーグルトで下味を付け小麦・片栗粉の衣をまぶし,油で揚げています。
とっても美味しかったので全然残りませんでした。

12月9日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしの炒めナムル・じゃこ

ナムルは韓国・朝鮮料理の家庭料理の一つで、大豆もやし・きゅうり・なす・ぜんまいなどの和(あ)え物です。ごま油・醤油やごま・にんにく・唐辛子などで味付けします。日本ではビビンバの具に使われることで有名です。、韓国では食事のおかずとして欠かせないもので、常備菜として冷蔵庫に数種類保存されているそうです。
給食ではゆでたほうれん草・もやしを炒め,ごま油・砂糖・しょうゆ・酢で味付けしています。


12月6日(金) 今日の給食

画像1画像2
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・三度豆のごま煮・京野菜のみそ汁

京野菜のみそ汁には京都産の「聖護院大根・金時にんじん・せり」を使い,
油揚げ・信州みそを使い,白みそ仕立てのみそ汁です。
地産地消の献立です。

12月5日(木) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ごはん・牛乳・大豆と鶏肉の中華煮・中華コーンスープ

大豆と鶏肉の中華煮は鶏肉・しょうが・玉ねぎ・にんじん・白ネギ・干し椎茸を炒め,柔らかくゆでた大豆と共に砂糖・みりん・料理酒・オイスターソース・トウバンジャン・しょうゆで味付けしました。

今月の給食目標「いろいろな国の食べ物を知ろう」にピッタリ合った給食です。

12月4日(水) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
減量ごはん・牛乳・カレーうどん・ほうれん草の煮びたし

今日のカレーうどんは「下味を付けた鶏肉・油揚げ・玉ねぎ・青ねぎ」を使った豪華版でした。
麺類の日にはごはんの量を少し減らした「減量ごはん」となります。

12月3日(火) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
コッぺパン・牛乳・ホットドックの具・スープ

今日は人気のセルフサンドです。
コッぺパンに自分で切りこみを入れて,ケチャップ味のチキンウインナー・玉ねぎとカレー味のキャベツ・コーンをはさみ食べます。

大きな口を開けておいしそうに食べています。

12月2日(月) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
麦ご飯・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

ジャーマンポテトはドイツの家庭料理です。
ジャーマンとはドイツのことです。
家庭料理なのでお家によっていろいろらしいのですが
給食では一口大に切り蒸したじゃがいもとベーコンを炒め,塩・こしょうで味付けしています。人気献立の一つです。


11月29日(金) 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・五目煮豆

胚芽米は玄米から糠層のみを取り去って胚芽が残るように精白した米です。外見上、白米同然に白く精白されており、胚芽だけが残っているのでチョッピリ黄色い部分が残っています。栄養価はビタミン・ミネラルが精白米より多いです。
給食では京都府産の胚芽米を精白米に40%混ぜて炊いています。年間5回登場します。

オール企画推進委員会

画像1画像2画像3
 今年度の今までの活動の振り返りや課題,今後の活動予定を話し合ったあと,パネル作りについて各企画推進委員会毎に話し合いました。
 各企画推進委員会の活動を紹介したパネルは,1年間,ひまわりホールに展示して学校運営委員会のあゆみを知るためのよい記録になっているのと同時に,来校される他府県の学校関係者からもどんな活動をしているのかがよくわかると好評です。企画推進委員会によっては,さっそくパネルを作って仕上げていただいていました。他の企画推進委員会も2月には仕上げていただけそうです。今年度もどんなパネルができるか楽しみです。ご来校の折には,ぜひひまわりホールにお立ち寄りください。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp