京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up66
昨日:52
総数:461371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

真剣にリハーサル

明日は本校体育館で「ジョイントコンサート」を開催します。
山ノ内小学校と,朱雀第四小学校を迎えてそれぞれの演奏を聴きあったり,合同で演奏したりします。
今日は最後の練習でリハーサルを行っていました。一年間がんばってきた成果を発揮できるよう,緊張しつつも楽しんでほしいものです。
本校の学校教育目標「何事にも挑戦し,優しく やる気のある元気な子どもの育成」の取組の一つとして,自分のやりたい部活動を最後までやりきりましょう。と指導しています。寒い中ですが,たくさんの方に来ていただいて温かい拍手をしていただけたら,本当に嬉しいです。
画像1
画像2

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
2月15日(金)5,6年に下鴨警察署のスクールサポーターの方4名が「非行防止教室」の授業をしてくださいました。

*万引きは犯罪です。実際にはしていなくても一緒にいたり,盗んだとわかっていてそれをもらうのは共犯になります。
*やられたら,やり返すのは悪いことではないと思っている人が多いけれど,やり返した人も暴行罪になります。

など子ども達に絵などを使って,具体的にお話してくださいました。
子どもたちは授業後の感想に自分で考えたことをしっかり書いていました。
「今日の学習でいじめや暴力は本当に怖いものだということを改めて感じました。友達から悪い誘惑に誘われてもきっぱり断れる人になりたいなと思いました。間違っていることを間違っていると言える勇気をもてる人になりたいなと思いました。」
「いじめをしたら人の命に関わるので,やっている人を見たらとめて,とめられなかったら先生や大人の人に言おうと思いました。」
「今日の授業でやってはいけないことがわかり,自分でやらないのはもちろんだし,もしも自分の友達がやってはいけないことをもしやっていたらだめだと言ってあげることが友達に対する思いやりだと思いました。」

1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。
この4つのうち1つでも当てはまれば絶対にやってはいけない。「心にブレーキ」をかけましょう。




6年生 調理実習

画像1
画像2
画像3
家庭科で調理実習をしました。今日は1組でした。
教科書に出てくる5種類のメニューの中から班で選んで調理しました。自分でつくったエプロンをつけ,楽しく調理していました。味のほうはどうだったでしょうか。家でも挑戦してくれたらありがたいですね。

【4年】モノづくりの殿堂に行きました。

2月13日(水)に4年生が総合の学習でモノづくりの殿堂へ行きました。校区にあり,普段からなじみのある元滋野中学校にある施設です。そこで,京都の先端産業について学ぶことができました。企業のブースを見学し,みんなが普段使っている電化製品やコンピューターなどの中に使われている電子部品や,くらしを豊かにするための様々な製品を,京都にある会社が作っているということを知り,また一つ,自分たちの町が好きになりました。実際にLEDを使った電子工作にも取り組み,子どもたちも大満足な様子でした。
 今後は,学んできたことを生かして,自分の将来のことも考えていきたいと思っています。
画像1画像2

6年生 記念のオルゴール

卒業まで23日となりました。卒業記念にオルゴールを製作しています。中にいれる機械は自分で選んだ曲です。周りは思い出に残っている風景や言葉など彫刻刀で彫ったり,絵の具で塗ったりして飾ります。蓋の裏や箱の裏に友達のサインをもらっている児童もいます。26日からの図工展で展示します。ぜひご来校ください。
画像1画像2画像3

1年 やわらぎの園の方と

画像1画像2
 12日(火),地域の「やわらぎの園」のお年寄りの皆様にお越しいただき,1年間でできるようになったことの発表を見ていただきました。
 音読,漢字,計算,けんばんハーモニカ,マット,なわとび,とびばこ・・・。たくさんのことができるようになった1年生は,短い練習期間をものともせず,お年寄りの前で堂々と発表。やわらぎの園の皆様は,一生懸命がんばる1年生の姿を見て喜んでくださいました。
 最後は秋の表現集会で歌った「小さな世界」のプレゼントもし,温かい時間を過ごすことができました。

 この経験をもとに,1年生は,今度は一人一人で「わくわく学習発表会」として,できるようになったことをお家の方に向けて発表します。

 自分たちで考えて,自分たちで発表することができるようになったのも,1年間の学びの成果だと感じた1日でした。

にこにこあそび

画像1
画像2
画像3
2月のにこにこ遊びがありました。運動場では「しっぽとりあそび」,体育館では「玉いれ」,各教室では「はんかちおとし」や「かるた」などグループで楽しく遊んでいました。給食の後片付けのあと,運動場に出てくる子どもたちは自然と自分のグループリーダーの6年生のもとに集まってきていました。異年齢で遊ぶのが普通だった昔(自分の子どものころ)を思い出し,遊びは子どもにとって本当に大事だなと思いました。

京都市小学生大文字駅伝大会

2月10日(日)第27回京都市小学生大文字駅伝大会が衣笠小学校〜国際会館〜岡崎球戯場で行われました。新町小学校はゼッケンナンバー6で出場しました。結果は32位と去年より振るわなかったのですが,子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し自分の力を出し切って,いい笑顔で学校に戻ってきました。保護者,地域の方の声援がどの区でも聞こえたということです。これまで,そして当日の応援本当にありがとうございました。
画像1画像2

5年 パープルサンガつながり隊

画像1
画像2
画像3
2月6日パープルサンガの池上コーチが来てくださってゲームやサッカーをコーチしてもらいました。大きな声を出すわけでも,きれいに並ぶことを要求するわけでもないのですが,子どもたちは「次はなんだろう」「おもしろそうだな」という気持ちが顔や態度に表れています。自分の頭で考えて,友達と相談して,すばやく体を動かして行動に移すことが求められます。小さなことでもめているのは時間がもったいない。これからの生活に生かせることを、まなびました。

1年 おみせやさんごっこをしたよ

画像1画像2
 ずっと楽しみにしていた「おみせやさんごっこ」をしました。
 何のお店にしようかな。何の品物を置いたらいいかな。
 「ものの名まえ」で学習したことを生かして考えました。
 お客さんに来てもらえるように,言葉を考えてちらしもつくりました。「おすすめは○○です」という言葉も見られ,ぜひお客さんに買ってほしいという思いが伝わってくるちらしばかりです。
 お店屋さんのとき,お客さんのとき,それぞれでどのような言葉づかいをすればよいかも考えました。
 「いらっしゃいませ。」「りんごをください。」「1つでいいですか。」「はい。」「どうぞ。ありがとうございました。」
 上手にやり取りをして,おみせやさんごっこを楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動(最終)
3/12 ぱくぱくデー
6年生を送る会
3/14 代表委員会
子ども文化教室感謝の会
3/15 学校安全日・登校指導
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp