京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up4
昨日:99
総数:461408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1月24日(火) チキンカツ スープ バターうずまきパン 牛乳

画像1
今日は子どもの人気メニュー チキンカツでした。手作りソースをかけていただきました。スープは具だくさんのスープでこしょうの隠し味がきいていました。

寒い毎日が続きますが,野菜をたっぷり食べて風邪にかかりにくい体をつくりましょう。

1月23日(月)肉じゃが(カレー味) ほうれん草とじゃこの炒め物 麦ご飯 牛乳

画像1
相変わらず,インフルエンザ,風邪が流行しています。うがいしっかり手洗い,換気も気をつけ,正しい生活を続けましょう。

ほうれん草は冬においしい野菜で葉の先がぎざぎざしています。
血液を作る鉄や,目の働きをよくするカロテンが多く含まれています。
カルシウムたっぷりのじゃこを炒めてたっぷりおいしくご飯によくあいました。

体育の学習

午後,小雨が降ったりやんだりしていましたが、体育館でも運動場でも元気に学習していました。

3年生は縄跳び。短縄で個人練習をしたあと,大縄で八の字をしていました。時間を区切り,何回跳べるかをクラス全員で挑戦!
続けて入っていける子もいれば,タイミングをとってやっと入れる子も。

6年生はバスケットボールです。
5年生の時にも学習しましたが,腕前は上達しているでしょうか。
チームプレーの練習では「声を掛け合って」がんばっていました。
画像1画像2

1月20日(金) 煮付け ひじき豆 ご飯 牛乳

画像1
今日は2年2組が学級閉鎖で少し寂しい学校になりました。
インフルエンザがはやってきていて,机をあわさずに前を向いて食べていましたが,7人のインフルエンザと2人の熱ということで仕方がありませんでした。

月曜日には元気で登校できるように祈っています。
元気な人もやはりうがい手洗い,換気,予防のマスク,そして,抵抗力を高めるためには栄養バランスを考えた食事が大事です。


1月19日(木) 雑煮風みそ汁 さんまの変わり煮 たたきごぼう 麦ご飯 牛乳

画像1
お正月の食べ物

雑煮の中の丸い餅は,「争いを避けて丸くおさまりますように」という願いが込められています。今日の給食では,白味噌を使って京都風にし,もちのかわりに白玉だんごが入っています。

たたきごぼうのごぼうは細長いので「長生きできますように」という願いが込められています。

このごろは1月1日からあいている店も多く,昔のように3が日お節を食べる家庭も少なくなってきていますが,そのいわれなどはぜひ子ども達に引き継いでいきたいものですね。

1月18日(水) さけと大根葉の混ぜご飯の具 すいとん ご飯 牛乳 きざみのり

画像1
すいとんは今月の行事献立です。昨日は「防災とボランティアの日」でした。17年前の1月17日阪神・淡路大震災によってたくさんの方が亡くなったり,家を失われたりしました。ライフラインが止まり,避難生活を余儀なくされた方もたくさんおられました。
すいとんは戦中戦後のもののない時代に少しでも空腹を満たそうとして工夫して作られた汁物です。この時代にも,大震災の時にも人々は協力し,工夫して子ども達に少しでも栄養を与えたいとがんばられたのだと思います。食べ物が不足していた時代のことを子ども達に話してすいとんをいただいたクラスもたくさんあります。お家でも昨年の震災のニュースなどを見た折には,温かい食べ物が作ってもらえ,食べられることがどんなに幸せなことなのかお話いただけたらと思います。


1月17日(火) 豆乳のクリームシチュー 小松菜のソティ 黒糖コッペパン 牛乳

画像1
今日は,豆乳を使ってルーを作りました。そのルート一緒に,むきえび・鶏肉・ジャガイモ・にんじん・たまねぎを煮込みました。仕上げにパセリも入って,彩のいいシチューになりました。
豆乳は,大豆を煮てつぶして,しぼった汁です。豆乳のほんのり甘い味を楽しんでいただきました。

1月16日(月) 牛肉のしぐれ煮 ほうれん草のおかか煮 黒豆 麦ご飯 牛乳

画像1
おせち料理の一つに黒豆があります。
「黒豆」には,この1年まめに元気よく暮らせますようにという願いがこめられています。
体をつくるたんぱく質が多く含まれています。

今月はあと2回おせち料理に関するメニューがあります。
お正月にはいつもは食べないお料理が食卓に並んだりして,そのいわれなどをお話してくださったことと思います。今日のぱくぱくデーに配った「給食だより」にも少し載せていますので参考にしてください。


1月13日(金) ポトフ 洋風入り卵 ミルクコッペパン 牛乳 チーズ

画像1
今日の洋風入り卵は新献立でした。

給食のメニューはどのようにして決まるのでしょうか。

栄養教諭,給食調理員,給食協会,校長先生,給食主任(担任)の代表者が集まって会議をし,いろいろな意見を出し合いながらきめています。
特に新献立については,試作品をみんなで食べてよりおいしく,栄養的に満足するようなものにしていきます。味,栄養バランス,素材の価格,見た目,かみごたえ,季節や行事,地産地消など,あらゆる要素を考えながら,6ヶ月くらい先のメニューをきめています。




1月12日(木) カレー ひじきのソティ 玄米ご飯 牛乳

画像1
今日は子どもたちの大好きなカレーでした。学校では,小麦粉を炒めてルーを作る手作りのカレーです。中間休みくらいからいいにおいが漂い,待ち遠しく思っていたと思います。

さて,1月30日からは給食週間です。学校給食が始まってから65年。どんな給食を食べていたかで年齢がわかり,話が弾みます。
京都市の給食は昭和22年,ミルク(脱脂粉乳)だけから始まりました。その後,パンがつき,おかずがついて昭和45年からはミルクが脱脂粉乳から牛乳になりました。その後,ご飯給食の日ができて今では週4回がご飯になっています。おかずやご飯の種類が増えたり,行事にちなんだ献立が出たりして,充実したものに変わってきました。

給食週間では,残菜調べや牛乳パックづめ競争など,楽しみながらルールやマナーを守れるよう考えて取り組みたいと思います。本校の食育とも絡め,命をいただいていること,作っていただいていることに感謝できるようにしたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了 卒業式前日準備
3/22 卒業式(1年〜4年は自宅でお祝い)
3/23 修了式
3/26 町代表集合
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp