京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up51
昨日:106
総数:461192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

11月22日(火) きのこスパゲティ ほうれん草のソティ 小型コッペパン 牛乳 ミルクゼリー

画像1
今日のスパゲティはきのこたっぷり入っていてとてもおいしかったです。しいたけ,しめじ,エリンギが入っていて歯ごたえのよさが特徴です。ヨーロッパでは,ソティやスープの具として,日本や中国では,いためものとしていろいろな料理に使われています。


11月21日 (月) さといもとこんにゃくの土佐煮 鮭と大根葉の混ぜご飯の具 キャベツの吉野汁 麦ご飯 牛乳

画像1
今日は鮭フレークと大根葉の混ぜご飯の具がメニューでした。
子どもたちはふりかけ感覚で楽しんで食べていました。

鮭は日本人がもっともよく食べる魚だそうです。秋から冬に卵を産むためにふるさとの川に帰ってきます。ビタミンが豊富で,中でもビタミンDが多く,カルシウムの吸収に役立ちます。
キャベツの吉野汁も片栗粉でとろみがついていて,寒い日にはぴったりのおかずでした。

11月17日(木) あげたま煮 白菜のゴマ煮 麦ご飯 牛乳 黒大豆

画像1
あげたま煮はあぶらあげ,たまねぎ,にんじんを薄味で煮て卵でとじてあります。
油あげは一度熱湯をかけて余分な油を抜き,味がしみこみやすくしてあります。
ご飯によく合うおかずでご飯も完食のクラスが多かったです。白菜のごま煮は小松菜の緑と白菜の白が目に美しく,ごまがたっぷりで栄養満点でした。

お待ちしてます!!

画像1
画像2
画像3
4年生は「ごんぎつね」をシュプレヒコールで表現します。観客を感動させようと張り切っています。
5年生は「手紙」の合唱と「情熱大陸」の合奏です。心を一つにした演奏をお楽しみに。
6年生は「ことばの力」をお伝えします。1年生にもわかるようプレゼンテーションもついています。

明日はフリー参観日。表現集会です。

画像1
画像2
画像3
表現集会の最終練習をしています。どの学年も真剣に取り組んでいました。
1年生はけんばんハーモニカがとても上手にふけるようになりました。
2年生は国語で学習した「お手紙」を心をこめて朗読できます。
3年生は上手になったリコーダーのメドレーでちゃんとタンギングできているか聞いてください。

ぜひ学習の様子,表現集会での学年での取り組みを見に来てください。

11月16日(水) 関東煮 ごま酢煮 ご飯 牛乳 柿

画像1
今日は関東煮,おでんのことです。じっくり煮てあり大変おいしかったです。

ごま酢煮にはしらすぼしがたくさん入っていました。
関西では「ちりめんじゃこ」と呼ぶこともあります。
しらすぼしは主にいわしのこどもを干したものです。
頭からしっぽまで丸ごと食べられるので,骨や歯を作るカルシウムをしっかりとることができます。
給食では他にほうれん草や大根葉と炒めたりしています。

11月15日(火)じゃがいものクリームシチュー ツナとキャベツのソティ あじつけコッペパン 牛乳

画像1
給食に出てくるクリームシチューには,いろいろな種類があります。

きのこのクリームシチュー えびのクリームシチュー かぶらのクリームシチュー 豆乳のクリームシチュー など

そして,今日は,じゃがいもをたくさん使った「じゃがいものクリームシチュー」です。

児童の感想
☆ツナとキャベツのソティは食べてたらマヨネーズの味がした気がしました。
☆にんじんが嫌いだけどがんばった。ルーがおいしくて大好きです。

11月14日(月) 五目煮豆 煮付け 麦ご飯 牛乳 じゃこ

画像1
五目煮豆は,大豆やこんぶなどの乾物と野菜を一緒に煮た料理です。京都では,日持ちのする料理(常備菜)として,昔から作って食べられてきました。
今日の五目煮豆には,大豆,切り昆布,ちくわ,にんじん,こんにゃくが入っています。体を作るたんぱく質やカルシウム,おなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
今日のような料理を「おばんざい」といって,給食にはよくでています。

11月11日(金) プルコギ レタスとたまごのスープ 胚芽米ご飯 牛乳 みかん

画像1
子どもたちの大好きな焼肉(プルコギ)には秋の味覚,きのこ、、まいたけが入っていました。
どくときのかおりと歯ごたえが好まれています。
見つけた人が喜びのあまり舞い上がったので「まいたけ」という名前になったという説と,大きく育った姿がまるで人々が集まって踊っているようであるから「まいたけ」という名前になったという説があります。

11月10日(木) ひらてんとこんにゃくの煮付け ほうれん草とじゃこのいためもの 麦ご飯 牛乳

画像1
調理員さんの一日を紹介します。

◎調理を始める前に手をしっかり洗い消毒します。使う道具も消毒します。
◎材料の品質や量を確かめ,調理をしていきます。
◎クラスの合った量を食缶に配ります。
◎出来立てが教室に届くように時間を考えてつくります。

給食時間のあとは
◎給食の残量を調べます。
◎食器・食缶などを洗って,消毒をします。
◎給食室の掃除をします。

感謝していただきましょう。

新町小学校は毎日陶器で給食を食べています。機械で洗浄しますが,食器のかごにまっすぐ入っていないと汚れが取れにくくなります。いがまないようていねいに片付けましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年卒業遠足 1年幼小給食交流(みつば幼稚園)
3/7 放課後まなび教室最終回 ぱくぱくデー
3/8 にこにこあそび フッ化物洗口
3/9 5年・おひさま感謝の会 放課後まなび教室修了式(昼休み) 学校保健委員会 銀行振替
3/11 虹の子30周年記念行事
3/12 委員会(最終)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp