京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:61
総数:461206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

避難訓練

画像1
画像2
画像3
避難訓練がありました。
今回は地震に対する防災訓練です。
避難場所である体育館に集合した後,それぞれの場所へ行って体験・活動します。
1〜3年生は火災の時の煙体験
4年生は消火器の使い方
5年生は放水訓練
6年生は起震車での体験でした。
それぞれの活動場所で子供達の活気ある声が聞こえ,学ぼうとする意欲が見られました。

16年前の阪神淡路大震災をみなさんは覚えていらっしゃるでしょうか。
あの時の出来事を風化させないたことが我々の仕事ではないでしょうか。
その経験を活かし,少しでもたくさんの命が守れるようにしたいと思います。
またご家庭でも避難場所などについてお話いただきますよう,よろしくお願いいたします。

にこにこ遊び

にこにこ遊びがありました。
異なる学年で遊ぶのはみんな大好きです。
6年生が卒業するまでにたくさんの思い出が作れるといいですね。


画像1画像2画像3

冬野菜を収穫しました! 2年生

画像1画像2
 西賀茂農園で育てているコカブ・水菜・ホウレンソウ・大根を収穫しました。秋に蒔いた種がすくすくと成長し,冬の寒さにも耐えながら大きな野菜に大変身!!子どもたちは大きな大根を抜くのに一苦労。まるで大きなカブのお話のように,「うんとこしょ。」とがんばって抜いていました。
 地域の方の協力を得ながら収穫の喜びを体験でき,子どもたちはとても満足した様子でした。

1月21日(金) 煮しめ・ごまめ・雑煮風みそ汁

画像1
今日の給食は少し遅くなりましたが [お正月料理」です。

「煮しめ」・・・農作物の収かくを感謝して作ったのが始まりです。「家族が仲良く結ばれますように」と言う願いがあります。

「ごまめ」・・・昔,すぼしを田んぼの肥料として使いました。「五万米」と書き「ごまめ」と読みます。「お米がたくさんとれますように」と言う願いがあります。

「雑煮」・・・京都では「丸餅」「白味噌仕立て」のお雑煮を昔から食べていました。
「丸餅」には「争いをさけて,丸くおさまりますように」と言う願いがあります。

給食の雑煮風みそ汁には餅の代わりに白玉団子を使っています。「人参・大根・里芋」が入り,彩りもよく,おいしくいただきました。

〜千枚漬け作りパート2〜 食育企画推進委員会

画像1
 6年生の千枚漬け作り,塩で下漬けをして一晩置いた翌日に本漬けをしました。
本漬けは,しんなりしたかぶらを甘酢に漬けなおします。重石をして,2週間ほどでおいしい千枚漬けの出来上がり。2月の初め頃には,食べられるようになるかな・・・。

〜2年生 第2回九九大会〜 学力企画推進委員会

画像1
 昨年11月29日に実施した「第1回 九九大会」に続いて,「第2回 九九大会」が,17日に行われました。今回も学力向上の委員の方達に,お手伝いいただきました。

*前回は,2〜5の段の「順と逆」でしたが,今回は6〜9の段の「順と逆」。
「順」は,15秒,「逆」は,20秒で合格!!2年生にとっては,なかなか手ごわい条件です。

合格してシールをもらった時のうれしそうな顔・・・
残念ながら不合格だった時のがっかりした顔・・・
今度こそはと真剣に練習に取り組んでいる時の顔・・・
聞いてもらう順番を緊張しながら待っている時の顔・・・
みんなの一生懸命さが,伝わってきました。

1月20日(木) 山家煮(やまがに) ほうれん草と白菜のごま煮

画像1
山家(やまが)とは「山の中にある家」や「山里の家」と言う意味があります。

山家煮(やまがに)は山里でとれる野菜などを煮たものです。

今日の山家煮は「唐揚げにした豚肉・玉葱・人参・里芋・枝豆のむき実」をみそ味のだし汁で煮ています。

ご飯に合うおかずでおいしく食べました。

西賀茂農園に行ってきました!

画像1画像2画像3
4年生が西賀茂農園へ収穫に行きました。
植えたのは大根ですが,他の畝の白菜やかぶも地域の方々にいただきました。
「雪が降ったけど元気に育っているね。」
「野菜の生命力はすごいなあ。」
農園を見た子供達は口々につぶやきます。
翌日に聞いてみるとさっそく料理してもらい,食べた子がたくさんいました。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。

1月19日(水) すきやき風煮  たたきごぼう

画像1
おせち料理で食べる「たたきごぼう」を給食でも食べました。

ごぼうは細長いので,「長生きできるように」そして根が地中深くのびることから「家の土台がしっかりするように」との2つの願いからおせち料理で食べられています。

「たたきごぼう」と言う名前はごぼうをすりこぎで軽くたたいて味をしみこみやすくするのでこの名前がつきました。

給食ではすりこぎでたたいたりはしませんが,「米酢・淡口しょうゆ・砂糖・すりごま粉」で味をつけています。

ごぼうは歯ごたえがあり,よくかまないといけませんが「コリコリとしておいしね!」「ごまがいっぱい付いてるね!」と楽しみながら食べていました。

雪やこんこん♪あられやこんこん

画像1画像2
週明けに雪が降りました。
「たくさん積もったね。」
「すべりそう。」
「雪はふわふわだ。」
子供たちは大喜びです。
みんな雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりして,遊んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 放課後まなび教室修了式(昼休み)  発育測定週
3/8 わくわく発表会(6年) 作品展(9時〜5時)  大人の料理教室(18:30から)
3/10 参観懇談会(おひさま・2・4・6年) わくわく発表会(2年)  銀行振替日
フッ化物洗口
3/11 3年聞かせて昔のお話(3校時)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp