京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up299
昨日:365
総数:256877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年 科学センター学習

画像1画像2
 今日は朝から科学センターに向かい、普段は経験できないような学習を行いました。生物の学習では、コオロギなどの鳴く虫は、どこからどのように音を出しているのかを追究し、その要因を導き出そうとしていました。 化学の学習では、プラスチックの秘密に迫りました。プラスチックといっても様々な種類の総称であることから、プラスチックにはどのような種類があるのかを実験を通して学習しました。

6年 算数 「場合を順序よく整理して」

画像1
 算数科の学習では、新しい単元が始まりました。様々な組み合わせについて、どのように整理すると見通しを持てるか表や図を使って取り組んでいました。

6年 算数 比例と反比例

画像1画像2
 算数科の学習では「比例と反比例」をしています。これまで学習してきたことを生かして、比例のグラフから様々な情報を読み取っていました。

6年 図工

画像1画像2
 図画工作科の学習では、国語科の「やまなし」の絵を描きました。様々な視点をもとに、「やまなし」の世界観を表現しました。

6年 書写「「文字の大きさと配列、点画のつながり」

画像1画像2
 書写の学習では、毛筆の学習を行いました。普段の毛筆とは異なり、二行にわたって書くことに苦戦しながらも、集中して書くことができました。

6年 小中交流会

画像1画像2
 5・6時間目に、加茂川中学校で小中交流会を行いました。実際に中学校の先生の授業を受けたり、部活動紹介を見たりと、来年に向けて様々な体験をすることができました。

6年 外国語「My Summer Vacation」

画像1画像2
 2学期になり、初めてALTの先生と一緒に外国語の授業をしました。
夏休みの出来事を振り返って、文章を考えていました。

6年 社会「武士の世の中へ」

画像1画像2
 社会科では室町幕府について学習しています。平氏から源氏に移り変わり、幕府が成り立っていったにも関わらず、崩れていった原因をそれぞれ調べてまとめていました。

6年 図工「くるくるクランク」

画像1画像2
 図画工作科では、クランクを使用して動く仕組みの立体作品を作りました。回した際の動く仕組みの特徴を捉え、様々な表現をしていました。

修学旅行 報告会

画像1
画像2
 5月31日から一泊二日で行った修学旅行について、6年生から報告会がありました。
広島平和公園や資料館に行ったことで、「平和」についてますます考える機会になったことや、宿泊先での食事のこと、買い物のことなどを写真を見せながら報告してくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp