京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:37
総数:254342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

プール清掃をしました

9日木曜日にプール清掃を行いました。

1年間の汚れを一生懸命にこすって落としていました。他にもプール付近の雑草を抜いたり,プールの壁面をこすったりと,自分から積極的に仕事を行う様子が見られました。

きれいになったプールを見て,「おおーっ!!」と驚きの声が上がっていました。
画像1画像2画像3

山の家に向けて〜学年集会〜

画像1画像2
 宿泊学習「花背山の家」に向けて5年生合同で活動をしはじめました。班を構成して班ごとのめあてを考えたり,しおりに飾る絵などを描いたりしました。3泊4日の長期宿泊,不安なこともたくさんあると思いますが,楽しみなこともたくさん話していました。「早く行きたいなぁ!」,「まくら投げをしてみたいな。」,「魚はつかめるかなぁ…。」など。私も子どもたちと一緒にワクワクしてきました。

★なかよしすいすいあそび★

 月に一回,なかよしすいすいあそびをしています。ロング昼休みを使って,なかよしグループで遊びます。グループ毎に割り当ての場所にわかれ,リーダーを中心に遊んでいます。いつもの教室では見られない,やさしい高学年の姿があり,とてもうれしく思いました。
画像1画像2

かける数と積の大きさ〜5年生の算数〜

画像1画像2
 25日は研究授業で,5年1組の算数の授業をたくさんの教職員の方に見ていただく機会がありました。子どもたちは緊張しながらも,いつも通りよく頑張っていました。課題に対してみんなで考えたり,交流をしたりし,問題解決の力をつけていきたいと思います。
 これからもみんなで一つ一つの学習をつくりあげ,「わかる!」「できる!」「つながる!」学習を進めていきたいと思います。

ALTを迎えて 〜外国語〜

 今年度初めて,ALTのアリシャヒ・パーヘム先生(ニックネームでアリ先生と呼んでいます)と一緒に外国語の授業を行いました。アリ先生の自己紹介を聞いたり,子どもたち自身のネームカードを作り,アリ先生へ自己紹介をしたりしました。楽しく外国語に触れることができました。
画像1画像2画像3

体力テストに挑戦!

画像1画像2
 今,体育では体力テストに取り組んでいます。握力や長座体前屈,反復横飛び,シャトルランなどを行いました。はじめてシャトルランをする子が多く,はじめはとまどっていましたが,スタートをきると力の限り頑張っていました。ちょっとでも自分の記録を伸ばそうと,一つ一つの種目に一生懸命です。この結果をもとに,今の自分の体力の状態や得意なこと,伸ばしていきたいことなどを見つけてほしいと思います。

Hello! アリ先生!

画像1画像2
 今日の外国語活動の学習は,アリ先生と一緒に行いました!アリ先生との学習をとても楽しみにしていました。アリ先生の自己紹介を聞き,いろいろな写真を見せてもらいました。外国の文化や様子に興味を持っており,質問も積極的にしていました。

玉結び,玉どめに奮闘!

 家庭「ひと針に心をこめて」で裁縫の学習をはじめました。はじめに,裁縫道具の安全な使い方や名称を学びました。子どもたちは,自分の裁縫総具をとてもうれしそうに見せてくれました。「大事に使いたいな!」や「お兄ちゃんやお姉ちゃんが使っていた物です。」,「早くナップザックを作りたいな。」など,話してくれました。裁縫の学習への意欲を感じました。
 はじめの難関は,「玉結び」です。「う〜ん!難しい!」,「うまく玉にならない。」,「これでいいですか?」,「すぐほどけてしまいます。」など,奮闘しました。しかし,できた時には「やった〜。自分でできた!」とうれしい声が聞こえてきました。
画像1画像2

クラブ活動,委員会活動が決まりました!

 5年生前期のクラブ活動と委員会活動が決まりました。こういうことをがんばりたい!これが楽しみだ!という思いを持って,クラブ活動も委員会活動も選んだようです。
 クラブ活動は,共通の興味関心を追究する活動を異年齢で行うことにより,自主性や社会性,個性の伸長を図っていきたいと思います。
 委員会活動は,学校生活を楽しく豊かにするために高学年の子どもたちが自治的に計画,準備,実行するものです。いずれも,高学年として自覚と責任をもって進めてほしいと思います。
 どのクラブや委員会に所属したのか,ぜひ聞いてみてください。

お茶でホット一息★

画像1画像2
 家庭の「わが家にズームイン」という学習で,食にかかわる基礎技能を学習します。今週は,ガスこんろの安全な使い方や注意をよく聞き,一人ずつ点火をしました。「ドキドキする。」と言いながら,ゆっくりと体験しました。火をつけ,強火・中火・弱火の調節もしました。
 そして学んだことを生かしてお茶をいれました。やかんに水を入れ,お湯を沸かしました。その間に人数分の茶葉を急須に入れ,お湯を注ぎ入れました。しばらくすると,家庭科室にお茶のいい香りが漂っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp