京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:35
総数:255475
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

絆を深める「大なわ大会」

画像1
画像2
画像3
 延期されていた大なわ大会がついに行われました。よい天気の下たくさんの保護者の方や地域の方が応援にお越しくださいました。練習の時から目標回数を定めて,どのクラスも一生懸命に練習をしてきました。
 本番は2回。3分間の間に何回跳べるかに挑戦します。緊張の3分間,「1・2・3・・」「どんまい!」「いいよいいよ。」「気にしないで!」と温かい言葉が飛び交います。みんな必死です。
 3年1組も2組も残念ながら入賞はできませんでしたが,それぞれの心を一つにした挑戦の結果に満足そうな表情をしていました。

昔の人って大変☆その2

画像1
画像2
画像3
 お餅も食べ終わって,今度は,七輪で暖をとっていました。小さな七輪を囲んで手を温めていると,自然にお友達との話も弾むようでした。せっかく苦労しておこした炭ですが,すぐに後片付け・・・。もったいない気がしました。今は「チン!」で料理を完成させることもできる時代です。そんな時代に生まれた子ども達ですが,実際に昔の人のくらしの大変さを体験しながらも,とてもおいしいお餅の焼き上がりに,それぞれ何かを感じているようでした。

昔の人って大変!☆その1

画像1
画像2
画像3
 社会科の「昔から伝わるもの」という学習で,今日は,七輪を使って炭をおこし,お餅を焼いて食べました。大変だった炭おこしの場面は,大変過ぎて写真を撮る間もありませんでしたが,一生懸命にうちわであおいだ末に,炭の中で静かな熱が赤々と燃え始めると子ども達は目的を果たした達成感と,あまり目にすることのなくなった瞬間を見た興奮で,目をきらきらさせていました。写真は,もう,お餅を楽しんでいるところです。

★茶道体験★その4

画像1
画像2
 床の間のお花と掛け軸です。禅から発祥した茶道は,静寂を大切にするものだそうです。静かにし,自分の心を落ち着けてお茶を楽しむ・・・・大人の世界です。でも,子ども達はその世界に興味を持ち,存分に楽しんでいました。

★茶道体験★その3

画像1
画像2
画像3
 最後に,お点前を見せていただき,お抹茶をいただきました。甘いお菓子もいただいて長居をしてしまいました。長い時間,時々足を崩しながらも正座をし,熱心にお話に耳を傾けていました。

★茶道体験★その2

画像1
画像2
画像3
 普段はなかなか入れない,茶室にも入れていただきました。電気は無く,薄暗い中「夜はロウソクを灯してお茶会をするんですよ。」とロウソクも灯していただきました。四畳半の小さな空間で,長く続く伝統を感じました。天井に興味を持った子もいました。このお茶室の天井は3種類あり,炉とお客様が座る辺り,床の間の上,入り口辺りの順番で格式が違うようにしてあることも教えていただきました。

★茶道体験★その1

画像1
画像2
画像3
 地域の茶道の先生の所に見学に行かせていただきました。総合的な学習で京都の魅力を探る一環の学習です。床の間には,禅の言葉「松無古今色」の掛け軸と,椿と梅が活けられ,炉にかけた釜からは湯気が立ち上っていました。

花育活動〜フラワーアレンジメント体験〜 その2

なじみのあるバラ,チューリップ,スイートピーやガーベラの他にも,

たくさんのお花を用意していただきました。

舌を噛みそうな名前の『スプレーデルフィニウム』,淡い水色をしています。

『スターチス』は大きく枝分かれした先に,小さな紫の花が集まっています。

気に入った花をそれぞれ選んで作った,

世界にたった一つのフラワーアレンジメントです。

お手入れのしかたも教わりましたので,ぜひ長く愛してあげてくださいね。
画像1画像2画像3

花育活動〜フラワーアレンジメント体験〜 その1

5・6時間目に,フラワーアレンジメント体験をしました。

四季折々の行事には欠かせない,植物たち。

好きな花を選んで,個性豊かなペットボトルの器に自由に生けました。

お花の『顔』を意識して……

縦横,左右のバランスを考えて……

真剣に悩む表情も輝いています。
画像1画像2画像3

保健指導「むし歯のよぼう」

画像1
画像2
 今年初の発育測定。子ども達は,もうすぐ4年生。すくすくと育っています。
 今回は,「むし歯予防」の中から『だ液』についてのお話を聞きました。口の中を洗い流して,酸から歯を守ってくれるだけでなく,消化を助けたり,歯を丈夫にしたり,殺菌作用もある『だ液』は,物をよく噛んで食べるとたくさん出るそうです。
 歯みがきとともに,よく噛むことにも気をつけて,健康な口内環境をつくりましょう。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式
3/25 春季休業

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp