京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:379
総数:257010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

6年生を送る会

お家の人にも見せたい!と言っていました。一人一人,思いの詰まった このパネルを持ち帰りたいそうなので,持ち帰ります。一枚だけ見ると何か分からないけど,みんなで合わせるとこのようになります。「おお」と言ってもらって喜んでいました。
これからも毎日踊りたいそうです^^
画像1
画像2

6年生の読み聞かせ

画像1
画像2
6年生が読み聞かせに来てくれました。ゆっくりはっきり読んでくれました。
子どもたちも真剣に聞いていました。

おひなまつりの会

すこやか学級のみなさんと「おひなまつりの会」をしました。すてきな飾りの作り方を教えていただきました。その後,ハンドベルの演奏を聴きました。2年生からは,歌とお礼の言葉を贈りました。
すてきな飾りに「先生,見て!」「早くお家の人に見せたい!」と,大満足の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

Last Birthday party

3月うまれさんがいないので,今日が最後のお誕生日会となりました。
誕生日係さんたちは学校外の時間まで集まって計画を練ってくれました。
誕生日のお友だちも祝う側のお友だちも,とても楽しい誕生日会でした。
椅子取りゲームではダンスしながらまわっていました。
手品も披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

「もりの ゆうびんやさん」「パンダ銭湯」を読んでいただきました。
パンダの秘密を知ってしまいました。
春おばさんの郵便にドキドキしました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会ありがとうございました!

画像1
たくさんの応援ありがとうございました!
最高記録が出て見事3位に入賞しました!

給食週間

「きゅう食いつもありがとうございまスゴロク」という作品で
給食調理員さんへ感謝の気持ちを表しました。
一つ一つ マスの内容を工夫して取り組みました。
「調理員さんはとてもいいコンビなので紫明小学校から出ていかないでください」
「おいしい給食のおかげで元気にがんばっています。」
などのメッセージも添えられています。
画像1
画像2
画像3

食育

画像1
画像2
ランチルームで「消化」について教えていただきました。
どうして ウンチは茶色くなるんですか。
大腸は何色ですか。など積極的に質問が出ていました。

かかり活動

落し物係さんが,落し物が減るよう工夫してくれました。
名前を書くことを徹底していきます!
画像1

生活科「ひろがれわたし」2

もってきた宝物は「たからばこ」に入れて大切にしています。
たからばこ作りも暗証番号をつけたり鍵をつけたり楽しんでいました。
教室の後ろのかわいい思い出たちに,前担任も「かわいい!!」と喜んでおりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 育成合同お別れ会

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp