京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up18
昨日:35
総数:255485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

疏水を歩いてきました

画像1画像2画像3
社会見学の様子です。

琵琶湖疏水記念館を出て,インクラインを上がっていきました。子どもたちはここからカメラを使って写真が撮れるので,意気揚々としています。

「先生,アップとルーズでとっていいですか。」
と質問がありました。国語で学習したことを生かそうとしているではないですか。
「もちろん,いいですよ。」
と即答しました。学習したことを使おうとする姿を見るのが,教師の何よりのこころの栄養になります。ナイスな質問でした。

疏水工事の責任者となった田辺さくろうさんの像を見たり,疏水のトンネルを見たり,記念碑を見たりと楽しい時間でした。

疏水沿いを歩き,水路閣を見て,
「おー」
哲学の道まで続いているということを知り,
「おーー」
ちょっとひびが見つかり,修復作業をしているということを知り,
「おぉ〜(大丈夫か・・・)」

そんな会話をしていると
「先生,ここは何でこんなに人が多いのですか。もしかして観光地ですか?」
と呟く子がいました。

前を歩く観光客が,「もしかしてですよ。」と笑顔になっていました。
そんな観光地である南禅寺をぬけ,昼食の場である京都動物園に行きました。

後は,楽しく動物園の見学をして,社会見学が終了しました。

また一つ,楽しい思い出ができましたね。ありがとう。4年生!!

琵琶湖疏水記念館に行きました

画像1画像2
社会科の学習で琵琶湖疏水記念館に行ってきました。

学習した内容が展示してあったり,まだ知らないことが書かれていたりしてとても興味津々でメモを取っていました。

インクラインの模型があり,どうしてそのようなものが必要であったのかということが具体的に分かったようです。その後,実際にインクラインに行き,実物を見ました。
「おぉー,これかあ」
とうなずきながら見ている様子が,「なるほど,腑に落ちた」という感じを醸し出していました。

真剣に学習する様子が素敵ですね。4年生諸君!

水や金属の体積って変わるの?

画像1画像2画像3
理科の実験をしました。

温度が変わると水や金属は体積が変わるのか?ということを調べました。

特に驚いていたのが金属の体積の変化です。
温める前は鉄の枠の中をとおっていたのが,温めると通らなくなることにびっくり。一度前で見せたにもかかわらず,実際に自分でやってみると

「うわっ,ホンマや」
と驚いていました。知っていてもやってみると面白いものですね。

子どもたちの知的好奇心をくすぐることができる授業を作っていけたらなと思います。

感動の牛乳パックバケツ

画像1
給食時間中の出来事です。

牛乳パックを洗うバケツの下が
こぼれて濡れています。

すると何も言わずすっとぞうきんで拭いてくれる子どもがいました。
「助かったわ,ありがとう」
というと何も言わずににこっとしていました。

何日かして,また拭いている姿を見ました。
そこで,
「どうして自分がこぼしたわけではないのに拭いているの?」
と尋ねると,
「いつか自分にも返ってくると思うから。」
と答えてくれました。

みんなが気持ちよく過ごせるよう考えて行動し,それを「いつか自分にも返ってくると
思うから」と話すけなげな姿に感動していました。

本の紹介

画像1
面白い本を見つけたからみんなに見てもらいたいと
本を持ってきてくれました。

自分たちで進んで本の紹介をしようなんて
とっても嬉しいことです。

みんなが紹介し合って,読書をもりもりする学級になってほしいなと思います。

二回目の読み聞かせ

画像1
月曜日に読書係が再び読み聞かせをしてくれました。

今回もクリスマスをテーマにした絵本です。
みんな静かにしっかりと聞いていました。

次は,12月に読み聞かせをしてくれるそうです。
お正月がテーマです。その時期に合った絵本を選んでくれているので,面白いなあと思いながら見ています。

この調子で,これからも自分たちで考えて自主的に活動してほしいなと思います。

より良い姿勢を保とう

画像1画像2画像3
姿勢指導をしていただきました。

保健室の先生が教えてくれるということで,子どもたちは興味津々です。
自分の写真を見て,自分がどのような姿勢で立っているのかを確認しました。自分がどのような姿勢なのかが,目で見て分かるので姿勢を正さないとという気持ちになっていました。

猫背を直す体操を教えてもらいました。授業で疲れてきたときに体操をして,猫背にならないようにしていきたいと思います。

きれいに整頓されています

画像1画像2画像3
最近,ずっと本棚が整頓されています。

担任が声をかけなくてもいつも整頓されているので気持ちがいいです。
読書係さんがやってくれているのでしょうか。
気づいた人が誰となくやっているのでしょうか。
素晴らしいことです。

きれいに整頓してくれている人,ありがとう。

読書係さんありがとう

画像1画像2画像3
読書係さんが読み聞かせをしてくれました。
クリスマスのお話で待ち遠しいクリスマスがさらに楽しみになったのではないでしょうか。上手に読み聞かせをしてくれました。

月曜日も読み聞かせをしてくれる予定です。

進んで係活動をする姿,素晴らしいですね。
学級をより楽しいものにしようと自主的にいろんなことをしてくれます。

読書係さんありがとう

読み聞かせありがとうございました

画像1画像2画像3
今日は読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。

いつも子どもたちは読み聞かせを楽しみにしています。
今日も手中して楽しんで聞いていました。

明日は自分たちで読み聞かせをするそうです。

読み聞かせボランティアさんにしていただいていることがどんどん子どもたちに残っていっているようです。

どんな読み聞かせになるでしょうか。
たのしみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 町別児童会
3/6 ひまわり合同お別れ会

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp