京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up29
昨日:37
総数:254369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

See you again! アリ先生

画像1画像2画像3
 今年度のALTのアリ先生の最終授業がありました。
 今日は形や色の表現をつかったビンゴゲームやカウボーイゲームで英語に親しみました。授業の最後に子どもたちは「See you again.」とアリ先生にあいさつしていました。また会えるといいですね。

いよいよ6年生を送る会

画像1画像2画像3
 来週の11日(月)は6年生を送る会があります。この日のために,5年生はいろいろな準備をしてきました。

 まずはどんな会にするのかの話し合いからスタート。内容が決まったら,次はそれの準備。詳しいことはまだ書かないでおこうと思いますが,休み時間を使っていろいろな準備をしました。

 感謝とお祝いの気持ちが6年生に届くといいですね。

感謝の気持ちがこもったボール

画像1
 今日が金曜日の部活の最終でした。
 
 あいにくの雨でサッカー部活は活動できませんでしたが,明日は北区の小学校のサッカー部活交流会です。子どもたちはやる気まんまんで,とても楽しみです!しかも今年の開催場所は,なんと紫明小学校のグラウンドです。ホームゲームです!お時間ありましたら子どもたちの頑張る姿を観戦に来てください!

 今年度,サッカー部活はボランティアの谷内さんにお世話になりました。毎週,熱心にサッカーを教えていただきました。そこで,感謝の気持ちを伝えるために,みんなでサッカーボールに寄せ書きをしました。子どもたちの思いがこもったボールを明日の交流会でボールをプレゼントできたらと思います。

科学センター学習

画像1画像2画像3
 科学センターへ体験学習に行ってきました。

 まずは,プラネタリウムへ。冬に見られる星を教えていただきました。とても綺麗で癒しの時間になりました。オリオン座のエピソードは面白かったです。お子様に聞いてみてください。

 次は,エコロジーセンターで,ごみ・水・電気のグループに分かれてお話を聞きました。水の出しっ放しには気をつけなければならないなと思わされました。電気グループは風車で電気をおこし,ミニカーを走らせたようです。頑張って風車を回したけれど,あまりミニカーは進まなかったようです。電気の大切さを実感できたのではないでしょうか。

 最後は,科学センターの展示学習でした。鏡や音,生き物,磁石など様々な分野の展示品を触りながら学習することができました。

 子どもたちの表情を見ていると,まだまだ体験してみたい展示品もあったようです。お家で話題にしていただけたり,機会があれば一緒に行ってみてもらえたらと思います。

積極的に委員会活動に取り組もう!

画像1画像2
 5年生が委員会活動で活躍する機会が増えてきました。
 
 先日の児童会朝会でも多くの5年生が,全校の前に出て発表していました。

 もうすぐ最高学年になる5年生。頼もしいです!

楽しい外国語の学習

画像1画像2画像3
 外国語の時間に,教育ボランティアの浅野さんに来ていただいています。

 毎時間,とても大盛り上がりで楽しみながら学習に取り組んでいます。

 特に,カードを使ったゲームが子どもたちのお気に入りです。

学習はスパイラル

画像1画像2画像3
 理科で「ふりこの動き」を学習しています。ふりこの動きの速さを計るには,算数で学習した「平均」や「概数」の知識も必要になります。

 また,社会では「情報化した社会とわたしたちのくらし」という情報ネットワークについての学習をしていますが,国語でも「ゆるやかにつながるインターネット」という教材文を読みました。

 多くの勉強が繋がっているんだなと改めて感じています。一つ一つの学習を大切にしていきたいと思います。
 

大縄大会

画像1画像2画像3
 今日は大縄大会でした。5年生はどちらのクラスも入賞することが出来ました!1組は見事に1位!!!2組は3位!!!

 良い結果は嬉しいことですが,それだけでなく今日までの取り組みがどちらのクラス素晴らしかったと思います。よく頑張りました。

クラブ活動

画像1画像2画像3
 運動系のクラブ活動に入っている子たちは,ボランティアの方にも教えていただきながら,だんだんと上達してきています。

 卓球クラブは,6年生が中心になって活動内容を考えています。また,後輩に教えてくれたりもしています。

 もうすぐ最上級生になる5年生。6年生がしてくれていることをよく見ておきましょう。うまくクラブ活動を盛り上げていってくださいね。

理科の実験

画像1画像2画像3
 理科では「もののとけ方」の学習をしています。

 前回は,ホウ酸水溶液を加熱したり,水量を増やしたりして溶け残りを減らしました。その水溶液をしばらくおいておくと,またホウ酸が現れてしまっていました。

 今回は,その水溶液にはホウ酸が溶けているのかを確かめる実験を行いました。加熱したり,冷却しながら,子どもたちは水溶液の変化に夢中でした。

 安全にも気をつけて学習できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp