京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:71
総数:255178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

元気いっぱい2年生!

画像1
画像2
画像3
 今年最後の紫明タイム,発表者6名は全員2年生。とても元気よく堂々と思いを伝えてくれました。
 1組は「あったらいいなこんなもの」がテーマで,「動物が出てくる箱」などユニークな発想で作文を書いてくれました。2組は「3年生に向かって」出,この1年間でできるようになったことやこれから克服したいことをしっかり発表してくれました。
 少しずつですが,質問や感想のやり取りができるようになってきました。詳しくは本日配布の『紫明タイムNEWS12月号』をお読みください。

名前があれば戻るのに…

画像1
 落とし物が急増しています。冬場は着る物が増えるのである程度は仕方がないと思いますが,寒い日に上着がないことに気づかないのは困ったものです。
 また,名前があればすぐに持ち主の手元に戻るのに,書かれていないためにずっとカゴの中…,というものも少なくありません。水筒や赤白帽など書ける物には必ず書かせてほしいと思います。

「味わう」ことのすばらしさ!その2

 大事なことを忘れていました。人は一生で何回ぐらい食事をすると思いますか?80歳まで生きるとして,ざっと8万7千回だそうです。そんなに多いのなら,やっぱり「味わって」おいしくいただきたいものですね。
画像1画像2

「味わう」ことのすばらしさ!

画像1画像2画像3
 毎週木曜日は久保田先生のランチルームでの授業です。今日のテーマは『味わう』。味(甘味・塩味・酸味・苦味・旨味)だけでなく,香り,見た目,音,雰囲気,心,感謝,知識など,体中のアンテナを使って料理をいただけると素敵ですね。

広がれ!想像力

画像1画像2画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしている月に1回の読み聞かせの日。内容は季節がらクリスマスやお正月にちなんだものが多かったようです。おもしろい場面や緊張感のあるシーンでは子どもらの表情が一瞬で変わります。それを見ているのも楽しいですよ。
 保護者の方や地域の方に,この取り組みを始めていただいてもう5年になります。お忙しい中,いつもありがとうございます。絵本から得られる豊かな想像力は子どもたちにとって大きな財産になるでしょう。

人権授業参観と『子育て懇談会』

画像1
画像2
画像3
 昨日から2日間に渡って行われた人権参観授業と『子育て懇談会』,寒さが厳しい中,お集まりいただきありがとうございました。授業は学校全体で情報を交流しながら,毎年手を加えてきています。(5年生は「ちがいのちがい」をテーマに,男女間であっていい「ちがい」と,あってはいけない「ちがい」について考え合いました。)
 今年度より,人権懇談会をより親しみを持っていただくために『子育て懇談会』と名称を変更しました。誰もが笑顔で通える学校を目指しての取り組みを今後も推進していきます。

「温故知新」 4年生と…

画像1画像2画像3
 4年生から国語の学習でインタビューを申しこまれていました。そのこともあって,3年前に創立80周年記念の朝会を行ったときの資料を使って授業をさせてもらいました。
 紫明小学校は,昭和5年「第二室町小学校」としてスタートしました。いろんなエピソードがありますが,学校内で実写版「忍者ハットリクン」の撮影があったことや鳥小屋でオオサンショウウオやサルが飼われていたことなどにはみんな驚いていたようでした。
 本校は親子3世代が紫明小学校の卒業生という方もいらっしゃいます。当時行ったアンケートから共通して感じたのは,皆さん本校のOBであることに誇りを持っておられるということです。ですから「自分の学校をますます好きになってほしい。」という願いを込めて話したつもりです。子どもたちにはどのように伝わったでしょうね。

日本に,京都があってよかった

画像1
画像2
画像3
 8日の土曜日,歴史探訪がありました。ガイドはもちろん前教頭の猪股先生です。高学年の希望者が参加し,考古資料館,二条城,永観堂を回りました。素晴らしかったのが参加したみんなの熱心さ!メモを取ったり話に集中して聞いたり,「来た値打ちがあるなぁ。」と引率者全員で感心していました。
 考古資料館では,土器を触りながら太古の昔に思いを馳せていたようでした。二条城ではみぞれ交じりの寒風が吹いてとても寒かったのですが,休憩所の暖房がとてもありがたかったです。また,珍しい鴬張りの廊下にも感激していたようでした。最後に訪れた永観堂のみかえり阿弥陀様をみんなでまねたポーズも決まっているでしょう?
 参加者全員で初冬の1日を満喫しました。今,歴史探訪でわかったことや感想をまとめた冊子を一人ひとりが作っているところです。また,写真を職員室前の掲示板に貼りますのでお楽しみに!

進化する「5クリーン」(自問清掃)

画像1
画像2
画像3
 「5クリーン」の取組も早いもので5年目になりました。その目的は「児童の自発性・自律性を育てること」です。清掃活動を通して,児童一人ひとりに自分の内面を見つめさせる時間にしたいと考えてスタートしました。
 5年間の間に教職員も大幅に入れ替わり,紫明小学校としての受け止め方も変わってきました。学校の課題も少しずつ変化してきているようにも感じます。そこで,昨日は職員会議で「より良い5クリーンを目指して…」,いろいろな角度からの話し合いを持ちました。
 もともとのスタートは,「子どもたちの心を育てる取組であり,掃除の仕方を指導する時間ではないので,その出来栄えについては言及しない」という考え方でした。しかし,後者についても,「ある一定程度は大切にしなければ…」という意見も根強く時間をかけて話し合いました。

 改めて確認・合意したことは以下の点です。

1.担任も必ず掃除をする。
2.ルールが守られていない場合は指導するが,具体的な掃除についての指示はしない。
3.春・夏・冬の長期の休み明けには徹底的に掃除の仕方を指導する。(今までも年度初  め は一か月程度の指導期間は設けていました。)
4.自問清掃についての「振り返りの時間」を最低,週に1回程度は取る。
5.ほうきのはき方や雑巾の使い方等について,クラスのやり方を尊重はするが統一でき るところは統一する。(「紫明お掃除スタンダード」の整備)
 ご家庭でも,話題にしていただけるとありがたいです。

※明日は4〜6年生希望者参加の「歴史探訪」があります。永観堂や二条城に行ってきま す。その模様もHPでご紹介します。お楽しみに!

紫明タイムへようこそ

12月17日(月)は今年度6回目の紫明タイムです。今回は2年1組が「あったらいいなこんなもの」,2年2組が「3年生に向かって」のテーマで発表してくれます。それに先がけて今日の昼休みに6名の児童を集めてオリエンテーションをしました。来週の月曜日から,毎日朝休みに体育館で特訓をします。みんなとても張り切ってくれているようでうれしいなと思っています。多くの保護者の皆様もどうぞご覧ください。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp