京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:88
総数:255022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

靴箱の様子

画像1
放課後の靴箱です。
きれいにそろっています。
「すごいでしょう」と自慢したいところですが,
残念ながらこれは担任がそろえた後です。

放課後に直さなくてもこのような状態になったらいいなと思いながら,毎日整えています。すると不思議なもので,少しずつ整えなくてもきれいに靴を入れる子が増えてきました。

きれいにそろっている靴箱を見て,次第に刷り込まれてきたのでしょうか?
継続は力なりといいます。これからも続けていきたいと思います。そしたらいつか,
「おっ,今日は全員きれいにはいってるやん」という日がくるのではないかと毎日わくわくしながら放課後に靴箱の整頓をしています。

節分給食大人気!

画像1
節分です。給食に豆とのりが出ました。
子どもたちは,
「先生,南南東ってどっち?」
と大はしゃぎ。
これはいい学習だと思い,方位磁針を見せながら説明しました。
のりで巻いて,恵方を向いて静かに願い事をしながら食べていました。
中には,
「まめまきはできひんから,豆にのりを巻いて『まめまき』 ちょっと違うまめまきだよ。」
とおちゃめなことを言いながら食べている子がいました。
「おもしろいな〜」とのんびり見ていると,いつも以上に食べ終わるのに時間がかかってしまいました。

画像2

大縄大会に向けて

画像1
画像2
画像3
大縄大会が2月下旬にあります。
それに向けて練習をしています。
2月の初めにクラスで行う新年の会の準備で忙しいのに,担任が計画もなしに
「大縄の練習をするぞ」
というものだから,子どもたちもたまったものではありません。
でも,さすがは3年1組のみんな。担任の思いつきに付き合ってくれます。

子どもの上達は目を見張るものがあります。初めは,引っかかってはとまり,引っかかってはとまりしていたものが,中間やすみの最後にはかなりスムーズに飛べるようになっていました。
去年の感覚がのこっていることもあるのでしょうが,大人には考えられないスピードで成長していく子どもたちを見ているのは,楽しくてしょうがないですね。

七輪でおもちを焼こう

社会科で昔の道具について学んでいます。

昔から伝わる道具で知っているものは何?と聞くと一番多い答えが
「七輪!!!」でした。
だから,七輪を使う体験をしました。
お持ちを食べるぞいうゆるぎない動機をもって,どうしたら火がつくかを考えながら活動しました。
しかし,なかなか思うようにはいきません。
「ぜんぜんつかへん・・・」
と初めの勢いはどこへ行ったのかというほど意気消沈したところに救いの神様が登場。
給食調理員さんです。
子どもたちは調理員さんに教えてもらいながら,無事もちを焼くことができました。
「昔の人は,ご飯を作るだけでなく,つくる準備をするのも大変だったんだな」
と実感していました。
そして,給食調理員さん。
「ありがとうございました。」
画像1
画像2
画像3

がんばってます

画像1
やっぱり冬はマラソンですね。
3年生ですからそれほど長い距離や時間は走りませんが,子どもにとってはとっても大変な学習でしょう。でも,何週走れるかということに挑戦してがんばっています。
しんどいことは敬遠されがちな世の中ですが,子どもたちは手を抜かずがんばっていますよ。すばらしい子どもたちです。
画像2

昔のお金

画像1
昔から伝わる道具について学習していると,子どもが昔のお金をもってきてくれました。
円しか知らない子どもたちは「銭」という単位にびっくり。
歴史に興味のある子どもは,
「そうやでー。昔は銭やってんでー」
とうれしそうに話していました。
おうちの方が学習にと子どもに持たせていただいて,本当にありがたいことです。
画像2

紫明たいむ

画像1
紫明タイム,三年生の出番でした。
全校児童の前で堂々と発表をしました。
その姿を見ていると担任としてとても誇らしい気持ちになりました。

画像2

昔の道具

画像1
社会の時間に洗濯板を使いました。
冷たい水に洗濯機がない時代は大変だったろうなとしみじみ話していました。
「アー腰が痛い・・・。」
画像2

春の遠足 大文字

春の遠足で大文字山に行ってきました!
みんな元気よく,送り火のところまで登りました。
帰り道の子どものひとことです。
「先生,これは遠足じゃないな。登山や。これは疲れる。」
こんなことを言いながら,満足そうな顔をしていました。

画像1
画像2
画像3

リレーの練習

 今、3年生は体育の時間にリレーに取り組んでいます。バトンをしっかりと次の人に渡し、受け取る練習を繰り返すことが、より時間の短縮につながります。どの子も真剣に、いっしょうけんめい練習に取り組んでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp