5年 「1年生を迎える会」
教室で,1年生を迎える会のビデオをみました。高学年として,新しい1年生と仲良くなるために,自分たちにできることを一生懸命考えていました。
【5年生】 2022-05-17 09:38 up!
5年 書写 『草原』
今日の1,2時間目の書写で『草原』を書きました。子どもたちに何に意識して書けばいいか聞くと,「横画を少し右上がりにする。」,「縦画は内側に入っている。」など自分でたくさんのことに気づいていました。「あーここ間違えちゃった。」と悔しそうにしたり,「これでいいかな?」と清書に出すものを友だちに聞いて悩んだりする姿がありました。
【5年生】 2022-05-13 17:16 up!
ソフトバレーボール
体育では,ソフトバレーボールで,「みんなでつないでみんなで楽しむ」ことを目標に学習を始めています。勝っても負けても,みんなでボールをつないで楽しむソフトバレーボールの運動ができるように,みんなで話し合いながら進めていきたいと思います。
【5年生】 2022-05-12 20:59 up!
お茶をいれてみよう
友達と役割を分担して,お茶を入れました。
分量の調整が難しかったようですが,自分たちで入れたお茶は,いつものお茶の味と少し違って,おいしく感じたようです。おかわりして飲んでいる子どももいました。とても微笑ましく感じました。
【5年生】 2022-05-12 20:59 up!
5年 国語科の学習
クラスの友人に質問を考え,「話し手」,「聞き手」,「記録者」に分かれて交代でインタビューをしました。友人について初めて知ることもあり,楽しく活動できました。
【5年生】 2022-05-11 18:07 up!
5年 算数科
これまでに学習した体積の求め方を応用して,教室の容積を皆で工夫して求めました。友達と協力して教室の長さを測り,楽しく活動できまし。
【5年生】 2022-04-27 18:19 up!
5年 国語科
本日の国語科の学習では,「なまえつけてよ」のお話について感想を伝え合いました。これまでに学習してきた登場人物の心情の変化について自分の思いや考えをしっかりとまとめ,相手意識をもって伝え合うことができました。
【5年生】 2022-04-26 18:47 up!
5年学級活動
学級活動の時間には,学級目標を決めました。高学年として,どんなクラスにしていきたいか意見を出し合い,自分たちで話し合いを進められました。
【5年生】 2022-04-26 18:47 up!
5年 家庭科
本日の家庭科の学習では,家庭科室に行って家庭での仕事に必要な用具を見つけに行きました。安全なガスコンロの使い方も確認し,実際に火をつけました。次回はきゅうすでお茶をいれてみんなで飲みたいと思います。子どもたちは,とても楽しみにしていました。
【5年生】 2022-04-21 19:11 up!
5年生のスタート!!
いよいよ5年生がスタートしました。
新しいクラスになり,初日は自己紹介から始めました。
もう十分お互いのことを知っているつもりでいた子どもたちですが,
ゲーム要素を取り入れながら,趣味や好きなものを話し合っていました。
和気あいあいとした雰囲気でスタートすることができ,
これからがさらに楽しみになりました。
【5年生】 2022-04-16 10:22 up!