京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up90
昨日:28
総数:255585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 社会 市の様子とくらしのうつりかわり〜70年前と今の京都市を比べて〜

画像1画像2
副読本「わたしたちの京都」の巻末に綴じこんである白地図。
この白地図を使って学習しています。
色を塗ることで、見るべきポイントを焦点化。
その上で、「土地の使われ方」の変化を見つけました。

子どもたちは、白地図に出ている「場所」や「方角」を使いながら、
昭和時代(70年前)と令和時代(今)の
「土地の使われ方の変化」を見つけていました。

実際に白地図を指さししながら、対話する姿も見られました。

3年 国語 へんとつくり

画像1画像2
まとめとして、「へんとつくり」のプリントをしました。
教科書や漢字スキルで漢字を調べた後、GIGA端末を使いました。
3年生で学習した漢字を確認した後で、他学年の漢字を確認するねらいで実施しました。
子どもたちは、次々に漢字をプリントに書き込んでいました。

3年 社会見学(大文字山登山)

画像1画像2画像3
 「大文字山から京都市のまちの様子を実際に見る」ことを目的に
大文字山に登山に行きました。
 登山の道中、運動会の応援だった子を中心に「3年生ファイト」の掛け声が始まりました。友だち同士で声を掛け合ったり、時には、歌を歌ったりしながら目的地を目指しました。目的地についた時は歓声が上がり、見えるものを次々と話題にしていました。




3年 理科 音のふしぎ〜糸電話を使って〜

画像1画像2画像3
糸電話を見せると子どもたちは興味津々。
子どもたちは、友だちとの距離を調整したり、話し方を工夫しながら
友だちによりメッセージが伝わる方法を考えて行動していました。

3年 自転車教室

画像1画像2画像3
 運動場で、自転車教室が実施されました。
 はじめに北警察署の方や交通安全推進委員会の方からお話を伺いました。
その上で実施した「自転車の安全な乗り方の体験学習」。
 実際に体験する中で、子どもたちは様々なことを感じたようで、
体験後に友だち同士で感じたことを交流していました。

 教室に戻ってからは、お借りしたゼッケンを子どもたちがお互いに声をかけながら
丁寧に集めていた姿が印象的でした。


3年 国語 へんとつくり

画像1画像2画像3
「へん」の学習の中で、さんずい、きへんがつく漢字を見つける学習をしました。
子どもたちは、国語の教科書や漢字スキルなどを使って調べていました。
調べた漢字をノートに書くように指示すると、
「楽しい」「あっここに書いてあった!」「それもあるよな」「さっき私も見つけたよ」などと言いながら活動していました。
子どもたちの中には、休み時間も班で話しながら見つけていた子もいました。

3年 理科 音のふしぎ〜音の出方〜

画像1画像2画像3
音の大きさともののふるえ方の関係について実験しました。
太鼓をたたいたり、
輪ゴムをはじいたり、
プラスチックコップにつながった糸を
濡らした布で引っ張ったりしました。

道具が多い実験の1つですが、
班の友だちと声をかけながら活動していました。

3年体育 マット運動

画像1画像2画像3
マットの準備や後片付けの方法を再確認しました。
その後、マット運動に必要な基礎感覚を実際に体を動かしながら活動しました。
ポイントを話すと、
つぶやきながら活動する子もいました。

3年 総合 スペインの小学生との交流

画像1
スペインの小学生と手紙を通して交流することになりました。
子どもたちは、いま取り組んでいる勉強や好きな食べ物について手紙を書きました。

3年 外国語活動 ロイロノートを使って

画像1画像2
イラストの中からアルファベットを探す学習です。
テキストを使ってチェックという方法もあります。
その方法に加えて、
テキストをロイロノートに貼り付けたもの用意しました。
子どもたちは、データ上に線を引いたり丸で囲んだりしながら
作業していました。
日常の学習に、少しずつICTを活用する時間を増やしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp