京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up30
昨日:379
総数:256987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 重さ 〜1kgはどれくらい〜

画像1画像2画像3
運動場の砂場へ移動。
スーパーの袋に砂を入れて、「1kg」を体感する学習です。
入れる砂の量を少しずつ調整しながら、「ジャスト1kg」を目指す子どもたち。
一人また一人とクリアすると、あちらこちらで始まる作戦会議。
作戦会議の後は、クリアする子が続出。
こうした体感する学習もしていきます。

3年 体育 ダンスを4年生に見てもらう

画像1画像2画像3
 運動会の練習。
これまでの練習の成果を、4年生に見てもらう日でした。
意気込みを友だち同士で話したり、日記に書いてきたりする子が多くいました。
 
 4年生に見てもらう前に、短時間ですが教室で練習。
その後、体育館で実際に4年生に見てもらいました。

 4年生からのコメント1つ1つに
嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち。

 また、4年生のダンスも見せてもらいました。
「どうして、あんなにきれいにできるの?」
「すごい!」「かっこいい!」
「どんな練習をしたのかな?」など、
子どもたちは、つぶやきながら見ていました。

 そして、4年生に質問し、たくさんのアドバイスをもらった子どもたち。
「そうすればいいんだ。」「やってみよう」などのつぶやき。

 教室に帰り、子どもたちが踊っている様子を動画で撮影していたものを
みんなで見ました。
 動画を見ながら、自分の頑張ったところを話す子、○○を頑張りたいと課題を話す子などもいました。

3年 算数 重さ 〜キログラム〜

画像1画像2
グラムとキログラムの関係を学習。
その後、練習問題の1つとして、教室にあるものを測りました。
帽子を測ったある子が、「意外と重いんやな」。
ランドセルを測ったある子が、「え!軽い」など。
身近にあるものの重さを測定することで、新たな世界を知った表情の子がたくさんいました。

3年 学活 話し合ってルールを決めたイベント

画像1
係活動の一環として、ある係がイベントを企画しました。
そのイベントは、ドッジボール。
このドッジボール、提案されたルールが少し意外性のあるものでした。
質問や意見が出た後、12個の代案が出ました。
その代案につき、話し合いを実施。
そして決定したやり方で実施したドッジボール。
ボールの行方を気にしながら、子どもたちはそれぞれ活動していました。

3年 算数 重さ 〜はかりを使って測る〜

画像1画像2画像3
はかりの基本的な読み方を確認し、
教室にあるものの重さを次々と測定する子どもたち。
重さを予想した後の活動だったためか、
測定を重ねるたびに、予想にも力が入っていました。

3年 算数 重さ〜上皿てんびんと1円玉を使って〜

画像1画像2
文房具の重さを測りました。
上皿てんびんと1円玉を使って。
両手に持っただけでは、比べることが難しいことを体感した上で。

3年 学活 秋分の日・十五夜

画像1
明日は、秋分の日。
秋分の日の意味
どうして9月23日なのか等をテーマに話しました。

その後、教室に持ち込んだある植物を話題に設定。
それは、「すすき」です。
すすきの話をした後、
来週29日(金)の「十五夜」の話もしました。

話が終わった後、
疑問に思うことを子どもたちが出し合い、
ペアで交流。
その後、GIGA端末で知った情報をもとに対話の時間もとりました。

子どもたちは、
新しく知った情報や考えたことを楽しそうに交流していました。

3年社会 農家で作られるもの〜Teamsを使って〜

画像1画像2
金時人参を題材として授業を進めています。
「収穫し出荷された金時人参は、どこに送られるのか」という学習。
京都中央市場の様子を画像や動画で確認した後、
ある冊子を使いました。

この冊子。
URLをクラスのTeamsに貼り付けました。
子どもたちはGIGA端末でTeamsを開き、冊子をネットで閲覧。

「すごい!開いた!」
「こんなこと書いていある。」などと言いながら
楽しそうに冊子を読んでいました。

冊子を読んで気になったことを
ノートにまとめていました。

3年社会 農家でつくられるもの GIGA端末を使って情報を増やす

画像1画像2
単元の後半で実施している「ノートまとめ」。
副読本「わたしちの京都」や授業で扱った内容をもとに
単元全体のポイントをまとめています。
その後、追加情報として
GIGA端末を使って情報を検索し、
まとめる情報を増やしていくように指示しています。

3年国語 ちいちゃんのかげおくり GIGA端末を使って提出

画像1
GIGA端末を使う回数を増やしています。
授業で自分の考えをまとめた後、ノートを提出。
このノートを提出する際に、今回はGIGA端末を使いました。
ノートをカメラで撮影し、ロイロノートというアプリで提出。
ちょっとしたことかもしれませんが、
GIGA端末を使う回数を少しずつ増やしていく予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp