京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:53
総数:257012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3−2! 2学期最終日!!

画像1
今日をもって、2学期が終了しました!
最終日の目玉は何といっても、お楽しみ会!

5時間目は運動場でドッジボールとこおりおにをしました。
男子がボールを渡してあげる姿は、とってもかっこよかったです!

6時間目は、各係が準備した出し物を行いました。限られた時間ではありましたが、どの係も盛り上がっていました!
そして、、、

子ども達からのサプライズでお手紙や折り紙をもらいました!せーのの掛け声で「土井先生2学期ありがとうございました。」は、一番のプレゼントでした。

3−2のみんな、良いお年を!

3年 国語 短歌を楽しもう〜百人一首をして〜

画像1
1学期から少しずつ取り組んでいる百人一首。
100枚の札を五色20枚ずつに分けたもの。
五色百人一首と呼ばれるものです。

20枚で1試合のため、
1試合が3分ほどで終わります。

白熱した戦いが、繰り広げられていました。
3学期初日にも、継続して実施予定です。

3年 社会 火事をふせぐ〜イラストをよく見て〜

画像1画像2
社会の教科書に掲載されているイラスト。
そのイラストを見て、
わかったこと、気が付いたこと、思ったことを
ノートに箇条書き。

箇条書きの中から、
子どもたち一人一人が、
自分のお気に入りの1つを
ホワイトボードに書きました。

友だちの意見を見て、
気になることをお互いに対話し、
対話の中から話し合いの論点を作り出していました。

3年 体育 ポートボール〜作戦タイムの戦略を活かして〜

画像1画像2画像3
ポートボールの学習も、本日が最終回。
子どもたちは、
プレーの中でうまくいったところ
改善するところなどを話し合っていました。
その後、
うまくいったところ(やり方)を
全体で共有し、試合にのぞみました。

3年 国語 たから島のぼうけん〜ついに完成〜

画像1
子どもたちが、少しずつ書きためてきた
宝島を舞台とする物語。
ようやく完成しました。

3年 社会 市の様子とくらしのうつりかわり〜京都市の発展のために〜

画像1画像2
明治時代と令和時代の
京都市の地図を比べました。

そして、
京都市が国際観光文化都市であることをふれた上で、
よりたくさんの観光客が訪れる方法を
話し合いました。

3年 外国語活動 U7 This is for you.〜形のシートプレゼント屋さん〜

画像1画像2画像3
既習のダイアログの復習は、アクティビティ。
今回は、形のシートプレゼント屋さんをしました。
お店役とお客役に分かれて、
子どもたちは英語でやりとりをしていました。

3年 社会 市の様子とくらしのうつりかわり〜昔の道具 年表〜

画像1画像2
くらしの中の道具のうつりかわりについて、
学習しています。
学習のまとめとして
「年表」いう形で、ノートにまとめています。

3年 算数 まとめ

画像1
プリント学習
GIGA端末を使ってのミライシードなど
子どもたちは、
自分の進み方に応じて、課題を選んで取り組んでいます。

3年 学活 お楽しみ会

画像1
22日(金)のお楽しみ会に向けて、準備中です。
今回の企画・準備・運営は、子どもたち。
子どもたちの有志による
お楽しみ会実行委員会が中心です。

リーダーが中心となり、
お楽しみ会の内容について
クラスの意見を集約し、
休み時間を中心に集まって相談しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp