京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:71
総数:254325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

3年 図工 作品展の鑑賞

画像1
現在、作品展を開催中です。
鑑賞の時間を取り、
子どもたちと一緒に鑑賞しました。

子どもたちは、
低学年の作品を見れば、懐かしがったり、
高学年の作品を見れば、知らない世界に興味津々だったりでした。

5年生 社会〜ジグソー学習スタート〜

社会では、森林について学習がスタートしています。
「白神山地」「林業」「森林の働き」の3つから自分で調べたいテーマを決めました。
最後はちがうテーマの3人組で交流をして、調べたことを伝えたり調べていないことをお友だちから聞いたりして情報や知識を共有したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会〜エキスパート学習発表〜

地震・津波・火山・風水害・雪害災害について調べ学習を進めてきた社会では、いよいよ交流の時間になりました。
グループで調べてきたことを、相手意識をもちながら発表する姿はとてもすばらしかったです。
ふり返りには、
「どの災害でも、備えが大切だと思った」
「災害はいつくるかわからないから、自分でできることはしておこうと思った」
という内容に関してのふり返りもあれば、
「相手に伝わりやすくするために、指でさしながら発表しているところが良かった」
「クイズ形式があって楽しめた」
など、発表の仕方について気づいたことをふり返っている人もいました。

また、2回目のエキスパート学習だったので、1回目より上手にできた!と言っている子どもたちがたくさんいました。たくさんの成長や気づきがあった学習になりました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 モチモチの木 〜言葉の意味を調べて主張〜

画像1
話し合い活動を進めています。
本文中の言葉に根拠を持って、
意見を言ったり書いたりする授業を積み重ねています。

国語辞典やGIGA端末を使い、言葉の意味を調べながら
自分の意見をまとめる子も、少しずつ増えています。

1年 作品展鑑賞

画像1画像2
他の学年の友達の作品を見に行ってきました。「作ってみたい、真似したい。」と、興味津々で鑑賞していました。来年はどんな作品作りをしていくのか、今からとっても楽しみです。

1年 国語科

画像1画像2
国語科「これは、なんでしょう」の学習では、二人組で相談をして身近なものからクイズを作りました。面白いクイズになるよう、ヒントの順番を工夫して、今日は完成したクイズを友達と出し合いました。とても楽しそうな様子でした。

2年 図工科 「図画工作 作品展鑑賞」

画像1画像2画像3
 紫明小学校では、27日(火)〜29日(木)に図画工作科の作品展を開催しています。2年生はGIGA端末を持って鑑賞しました。各学年の作品で、自分が「いいな」と感じた作品を写真で写し、ロイロノートで鑑賞カードを作りました。高学年の作品を見ると、「自分たちもこんなの作れるのかな?」と話しながら、じっくり鑑賞している姿が見られました。
 教室に戻っても、自分たちが撮った写真を見せ合いながら交流を行いました。

3年 社会 事故や事件をふせぐ〜警察の仕事〜【GIGA実践】

画像1画像2画像3
ロイロノートというアプリで資料のイラストを確認し、
子どもたちは気が付いたことを
資料に書き込みました。

子どもたちが気が付いたことを
アプリ上で共有し、友だちの意見を参考にして
自分の考えを深める時間を取りました。

3年 理科 じしゃくのふしぎ〜磁石と鉄の距離をかえて〜

画像1画像2画像3
前回の実験で鉄をはじめとした金属が
磁石に引きつけられることを学んだ子どもたち。

クリップ(鉄)と磁石だけを使い、
前回の学習を復習していると、
磁石にクリップが吸い付くように
引きつけられることを発見。

そこで、磁石と鉄の距離が変わると、
磁石が鉄を引きつける力が変わるかを課題として設定し、
学習しました。

3年 体育 とびばこ運動〜台上前転3〜

画像1
台上前転の練習を続けています。
子どもたちは、自分で練習する場を選んで、
身に付けたい動きを意識して練習に取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp