京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:379
総数:256969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

季節の変わりめ

画像1画像2
 今年は,台風1号の発生が大変遅かったのに,猛暑で海水温が上がったためか,その後たくさん発生し,日本列島近辺もたくさん通過して,各地に被害をもたらし大変なことです。先日の16号の時には,京都にも今にも暴風警報が出るかと心配でしたね。今後もまだまだ台風の発生は続きそうなので,気をつけていきたいと思います。
 さて,そんな台風の心配をしているうちにも,季節はだんだんとうつりかわってきています。お彼岸(ひがん)になると必ず咲く彼岸花(ひがんばな)。学校には赤い花も白い花も咲いています。

前向きスクリーム!

画像1
運動会の練習がスタートしました。
みんな、一生懸命がんばっています。

3年生がきてくれたよ!

画像1
 3年生が,総合的な学習の一環で,紫明小学校の行事や学習について,1年生に説明をしてくれました。運動会,学芸会,マラソン大会,大縄大会,理科・社会・総合的な学習について,自分たちで考えた言葉で上手に伝えてくれました。1年生にとっては,初めて経験するこれからの行事に,わくわくどきどき楽しみになったようです。

敬老の手紙

画像1画像2
地域のお年寄りの方にむけて手紙を書きました。
運動会のこと,今,自分が頑張っていることなど,心を込めて丁寧な字で書いていました。

小中交流会 その3

画像1画像2画像3
みんなが楽しみにしていた,部活動体験です。
あっという間の2時間でした。
加茂川中学校のみなさん,ありがとうございました!

小中交流会 その2

画像1画像2画像3
授業体験の様子です。
50メートルプールで,とても気持ちよさそうに泳いでいます。
音楽は歌を歌ったり,面白い歌詞でリズム遊びをしたりしていました。

小中交流会 その1

画像1画像2画像3
9日(金)に加茂川中学校へ行ってきました。前半部分は希望した教科ごとに分かれて中学校の授業を体験します。
国語科では,「故事成語を四コマ漫画で描こう」という授業でした。グループに分かれて一コマずつ担当していきます。初めて会った子や山の家であった友達など様々いる中で協力して絵を描いていました。
家庭科は「利休団子を作ろう」と言う授業で,グループは各学校ごとに分けられていたので,緊張しすぎず学習していました。

すこし秋の気配が…

画像1画像2
先週までの暑さに比べて,ずいぶんと涼しくなったように感じられます。
吹く風が心地よくさわやかです。
今週土曜日17日は,中秋の名月。
今週は,ずいぶんと雨の日が多い予報が出ていますが,
土曜日にはお天気になってくれるでしょうか?

一足先に,お月さまや秋の風情を感じられるように
お花を生けてくださいました。
ポンポン咲きの小菊がとてもかわいく,
風に揺れるススキの穂がとても涼やかです。

今週からは運動会の練習もだんだんと増えていくので
暑さがおさまれば,とても嬉しいです。

マット運動

画像1画像2
6年生は体育でマット運動を学習しています。各グループごとにマットを使ってアップをしてから,自分ができる技をどんどん練習して磨いていきます。音楽の合図で場の設定を変えて,新しい技にチャレンジします。「ロンダート」や「前方倒立回転」,苦手な「後転」や「伸身後転/開脚後転」など場に応じて練習をしていきます。

紫明デイサービスセンターに見学に行きました!

 紫明学区にある紫明デイサービスセンターに見学に行きました。どんなところか,どんな人がいるか,どんなことをしたいか,などの視点をもち,はじめての見学に行きました。センターに入り,施設の説明を聞きました。その後,おじいさんおばあさんの前に行くと「わ〜かわいい!待ってたよ!!」と,あたたかく,うれしいお言葉をかけてくださいました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 後期始業式  委員会活動
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp