京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:71
総数:254306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

おはようございます!・・・自由参観日

8月31日は、終日自由参観日です。2校時に3年・4年・ひまわり学級 3校時に5年・6年 4校時に1年・2年 が、それぞれ道徳の学習を行います。本校で大切にしている時間の一つです。また、午後から、親子クリーン作戦、6校時には、家庭教育講座(道徳について)を行います。会議室のほうにお集まりください。体育館では、本日午後6時まで自由研究作品展を開催しています。ご来校お待ちしています。

もうすぐみさきの家・・・交流会

画像1
4年生が、9月3日から5日まで、三重県志摩にある「みさきの家」に2泊3日の宿泊学習に出かけます。今年から初めて、元町小学校と一緒に行くことになりました。4年生ですので、すべてを2つの学校の子どもたちが一緒に活動するということではありません。行きかえりの電車や船が同じ、2泊3日の間は、みさきの家をこの2校だけで使用します。キャンプファイヤーを一緒にします。元町小学校のみんなが紫明小学校に来てくれました。自己紹介の後、体育館で歌を歌ったり、フォークダンスの練習をしたりしました。友達いっぱい楽しみです。

さっぱりしました!・・・剪定

画像1画像2画像3
8月29日、1日ですが、たくさんの人とたくさんのトラックで樹木がさっぱりしました。砂場や紫明富士の周りが明るくなりました。こんなふうに作業をされるんだなあとあまりのてぎわよさに感心していました。子どもたちは気がつくでしょうか?

わくわくサタデー(土曜学習)・・・8月29日

画像1画像2
授業が始まったばかりですが、土曜学習を行いました。算数や国語のおさらいをしていました。5年・6年は、ジョイントプログラムを9月2日に行います。しっかり学習モードに切り替えておきましょう。みんながんばっていました。この日、自由研究作品展を午前中開催していました。さっそく保護者の方々が、9時から来校されていました。「ゆっくり見られました。」「楽しかったです。」の声をいただきました。是非、月曜日の参観日には、体育館へもお越しください。子どもたちのの鑑賞は、火曜日にしています。

たてわりなかよし遠足の下見・・・行ってきました。

画像1画像2画像3
10月30日に予定をしている「全校たてわりなかよし遠足」の下見に行ってきました。授業再開の午後からみんなで出かけてきました。宝ヶ池です。去年のコースの逆を考えています。宝ヶ池から松ヶ崎へ進みます。昨年は午後から急に雨が降ってきましたので、急いで帰校となりました。今年は、いろいろとみんなでアイデアを練って実施しようと考えています。10月30日楽しみです。

給食・・・PEN食器

画像1画像2画像3
教室では、みんながどんな食器なのかなと待っていました。「おいしい」と大喜びでした。給食調理員さんも教室を全部まわり子どもたちの様子を見ていました。まずは、スタートしました。31日の参観日に是非ご覧ください。

初めての食器・・・どんなの?

画像1画像2
8月26日の給食から食器が変わりました。給食当番の子どもが一番に見ます。「うわあ!」と歓声を上げていました。「ちょっと重いけど頑張って!」と声をかけるとにこにこ「大丈夫!」と返事。教室へ向かっていきました。

剪定スタート!・・・8月29日

画像1画像2画像3
おはようございます。今日は朝から学校にある樹木の剪定を行っています。運動場に大きなトラックがたくさん入ってきました。どんなになるか楽しみです。

いつもありがとうございます。

画像1画像2
教育ボランティアの方が毎月きれいなお花を飾ってくださっています。職員室前です。ホッとするコーナーです。いつもありがとうございます。

図書室へ!

画像1
夏休みに借りていた本を返却しています。読書の秋、何度も図書室に足を運んでほしいと思います。読書ノートにも思ったことなどをどんどん書いていきましょう。卒業までに図書室にある本を全部読めるかな?分厚い百科事典でいろんな言葉の意味を調べてみるのも楽しいですよ。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ記録

研究発表会

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp