京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up81
昨日:98
総数:255674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

5年生の大道具・小道具作り

学芸会に向けて,大道具や小道具作りをしています。自分たちで「作ってみたい!」という思いをもっていたので,役割分担し,協力して進めています。少しずつ背景やクリスマスツリー,衣装などが形になってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生の大道具作り・小道具作り 2

画像1
「自分たちの手で!」という思いを持っています。作業の中で,自分のやるべきことを考えて動いています。学芸会本番は,劇も大道具も小道具も,注目してくださいね。
5年生31人で,31人らしい「真夜中のサンタクロース」を作り上げましょう!
画像2

大徳寺?

画像1
昨日、図書室へ行くと京都のコーナーのところで大徳寺のページが開いてありました。誰かが読んだのでしょう。紫明小学校からなら歩いてでも行けるところにある、大徳寺です。写真入りで載っていたので「見たことあるわ!」「前、通ったことあるわ!」と思ったのかもしれません。足を運んでみることもいいかもしれませんね。

おいしい給食

画像1画像2
10日の給食は、鶏肉と野菜の煮つけ・ひじきまめ・麦ごはんでした。11日の給食は、関東煮・もやしと小松菜のごまいため・ごはんそしてみかんがついていました。今では、1年中食べられる小松菜ですが、もともとは、冬が旬の野菜です。「冬菜」とよばれ、冬は、甘みが多いようです。おいしかったです。ご家庭でも話題にしてみてください。

放課後まなび教室テーマ別研修会・・・11月11日

画像1
紫明小学校の体育館で「放課後まなび教室テーマ別研修会」がありました。まなび教室のスタッフの方々が研修をされました。京都市全域から80人近い方々が来校されました。子どもにつけたい言葉の力〜言葉遣いは心遣い〜というテーマで講演がありました。実生活・実社会に生きてはたらく言葉の力をつけることの大切さを話されました。本校のスタッフの方も参加しておられました。いいお話でした。

楽しかったよ!児童集会

画像1画像2画像3
11月11日の1時間目に児童集会がありました。校舎の中にクイズが10問あって、縦割りグループのみんなで相談しながらといていくというものでした「この問題はこの学年の人が答えてください。」と指定されているものもありました。計画委員会が問題を作ってくれました。ちなみに、校長室前のポイントは「鉄棒は全部で何本ありますか?」でした。正解は、11本でした。いつも逆上がりをしたり、前まわりをしたりしている鉄棒ですが、8本かな10本かな?と考えていました。グループみんな仲良くまわれました。

さつまいも掘り

画像1
春から育てていたさつまいもを掘りました。昨年度よりも夏の気温が低かったせいかとても小さかったですが、たくさん採れたお芋を手に取って嬉しそうにしていました。

イングリッシュシャワー

画像1画像2
給食時間に今月は、「HOW ARE YOU?」の音楽がかかっています。やあ元気?ご機嫌いかがかな?楽しく聞いています。さて11月はなんという・・・?給食の献立や歌など英語にチャレンジしています。放送委員会頑張っています。 

古典の日って?

画像1画像2画像3
11月1日は古典の日でした。本校では毎週木曜日の中間休みに百人一首をしています。どんどん広がってくれると嬉しいです。図書室のコーナーでも古典の日に関することの本がたくさん並んでいました。狂言や落語の本も楽しそうです。

姿勢についてのお話を聞きました

画像1
画像2
画像3
 先日,発育測定の際に姿勢検査を行いました。その前に,養護教諭の日置先生から「姿勢について」のお話を聞かせていただきました。
 日置先生は,内臓や背骨がついたTシャツを着て,姿勢が悪くなると体の中がどんなふうになるかを見せてくださいました。
 身体を使った実験では,前かがみになったり,背もたれにもたれかかったりすると息がしっかりとできないことを袋を膨らますことで視覚的に実感する体験をしました。どの学年でも「グー・ペタ・ピン・サッ」を姿勢をよくする合言葉としています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp