京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:79
総数:255449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

栄養を考えてバイキングをしよう!

画像1
画像2
 今日は,ランチルーム給食でした。そして,赤・緑・黄色に食べ物を分けて,食べ物のはたらきについて復習しました。そして今日はバランスを考えてバイキング形式で食べ物を選びました。

ハミガキ指導2

歯ブラシについても教えてもらいました。
歯ブラシが広がっていると
ハミガキの効果が60パーセントくらいにまで落ちてしまうそうです。

染め出しによって赤く染まっていたところや
とれにくいところを確認して,丁寧にやさしくブラッシングするコツを
学びました。
画像1
画像2
画像3

ハミガキ指導1

日置先生にハミガキ指導をしていただきました。
むし歯についての紙芝居で,どうしてむし歯ができるのか知りました。
質問には元気よく手を挙げて、こたえていました。

そのあと、いよいよ染め出しの薬を使って染め出しです。
みんな自分の口をみて大笑いしていました。
画像1
画像2
画像3

12月を迎えて

 12月に入り、急に気温が下がり冬らしい寒い日が続いています。紫明校の子どもたちは元気に学校生活を送っていますが、インフルエンザによる欠席が増えてきている学校もあるようです。
 うがい、手洗いの励行など、風邪・インフルエンザにかからないよう、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。
 今月も教育ボランティア(学校華道)の方が花を生けて下さいました。いつもありがとうございます。
画像1

琵琶湖疏水について知ろう!

画像1
画像2
 そして,船も見ることが出来ました。子どもたちはへとへとになっていましたが,実際に目で見ることで作るときの苦労を感じることが出来たようでした。

琵琶湖疏水について知ろう!

画像1
画像2
 水力発電による電力を利用して,動いてインクラインについても実際に見ることが出来ました。蹴上付近はどうしても高低差があり,そのままでは荷物を載せている船を通すことが出来ませんでした。そこで水力発電による電力を利用してインクラインを動かし,台車に乗せた船を上げ下げすることになったのです。台車が動いていた道をみんなで歩きました。

琵琶湖疏水について知ろう!

画像1
画像2
 取水口から山をみんなで超えました。そして疏水のトンネルを掘り進めるときにとても大切な「たてこう」も見ることが出来ました。「たてこう」とは,2本のたてあなをほり,穴の底から東西にほって工事を早めるものです。また,暗く風通しの悪いトンネルに空気や光を取り入れるために作られたものです。工事には危険も伴いましたが,必要な作業でした。「思っていたより大きい。」「こんなに大きなたてこうを作っていたの。」など,とても驚いている様子でした。

琵琶湖疏水について知ろう!

画像1
 社会の時間に琵琶湖疏水について学習しています。できるまでの苦労や思いを学習してきましたが,今日はみんなで歩いてその大変さを体感しました。さあ,三井寺駅の疏水取水口からスタート!

朝ガイム

今日は,久しぶりに踊りたい!との声が出て
朝の会で踊りました。
子どもたちはしっかり覚えてて
びっくりしました。
画像1

紫明タイム4

きんちょうしたけど
みんなで協力して取り組めました。
よく がんばりました!!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

その他のおたより

学校教育目標

いじめ防止基本方針

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp