京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:79
総数:255461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ミュータンスってなんだろう!? ━ 歯磨き指導を行いました ━

画像1画像2
 12月4日(水)に,歯磨き指導を行いました。
 虫歯になるしくみを楽しい紙芝居で学んだり,丁寧に歯を磨く方法を教えてもらったりしました。
 虫歯の原因は「ミュータンス」が,歯についた食べかすとくっつくことで生じるそうです。
 その「ミュータンス」がどれだけいるのか調べてみると…

ハンドベースボール!

今,体育でハンドベースボールの学習をしています。
ルールが難しいので「まずはみんなで,ルールに慣れよう!」と言っています。
野球を習っている友達や野球のルールを知っている友達が,優しく教える姿もあります。これからは,どうしたら点をとれるのか…など考えながら,がんばってほしいと思います。
画像1画像2

音作りに挑戦

画像1画像2画像3
音楽の授業で4つのチームに別れ『音作り』に挑戦しています。「海とシンドバッドの船」という曲の旋律を参考にして,「波」「のぼる朝日」「風」「そそぐ光」を表すそれぞれの音型を使って,表現の仕方や使う楽器を工夫し,自分たちの音楽を作ります。どんな音楽ができあがるのか,チームワークが大切です。

「パスゲーム」をがんばっています!

画像1
画像2
12月4日(水)
 1年生は,体育で「パスゲーム」の学習をしています。試合の進め方やルールを覚え,チームの仲間と力を合わせてゲームを楽しんでいます。作戦タイムの時は,チームのみんなで,ボールの投げ方や受け方,自分たちの動き方を,一生懸命に相談していました。
 授業が終わった後,「次もがんばろうね!」「今度はきっと勝てるよ!」と励まし合う子どもたちの声が聞こえてきました。

歯がピカピカになりました!

画像1
画像2
画像3
12月4日(水)
 2時間目に,1年生の歯みがき指導を行いました。食べ物を食べると,どのくらい歯が汚れるかを知るために,クッキーを食べて歯の様子を調べました。歯のどこに食べたものが付きやすいのかを,鏡を見ながら確かめました。
 そして,正しい歯のみがき方を覚えました。自分の歯ブラシで,ていねいにみがく練習をしました。
 「うわぁ!こんなにきれいになったよ!」ピカピカになった歯を見て,子どもたちは歯みがきの大切さを実感していました。

読書ノート 3年

画像1画像2画像3
読書の秋も終わりました。一人ひとりが持っている読書ノートはどのようになっているか全員の分を見ることになりました。これは、3年生です。コツコツと書き加えている子、しばらく忘れているのかなと思う子などいろいろでした。読んだことを記録していくことはとても大事なことだと思います。がんばりましょう!

5年山の家 最後のページです。

最終日の昼ごはんとなりました。「おなかすいたあ!」みんな食堂で楽しくバイキング!もっといたかったなあ!バスに乗り込む時もお世話になって学生ボランティアさんとのお別れは、ハイタッチでした。無事にみんな元気で帰ってくることができました。ありがとうございました。みんなに感謝です。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 4日目です。遅くなりましたが。

最終日、12月1日(日)は、朝から、パックドッグでした。ホットドッグのような形でキャベツやウインナーをパンにはさんで、アルミホイルでくるりとまいて、牛乳パックに入れて火をつけて焼くというものです。これがその日の朝食です。これ又最後の日ということもあり、みんなが力を合わせて頑張ることができました。いいにおいが届けられないのが残念!ボルダリングにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

疏水を歩いてきました

画像1画像2画像3
社会見学の様子です。

琵琶湖疏水記念館を出て,インクラインを上がっていきました。子どもたちはここからカメラを使って写真が撮れるので,意気揚々としています。

「先生,アップとルーズでとっていいですか。」
と質問がありました。国語で学習したことを生かそうとしているではないですか。
「もちろん,いいですよ。」
と即答しました。学習したことを使おうとする姿を見るのが,教師の何よりのこころの栄養になります。ナイスな質問でした。

疏水工事の責任者となった田辺さくろうさんの像を見たり,疏水のトンネルを見たり,記念碑を見たりと楽しい時間でした。

疏水沿いを歩き,水路閣を見て,
「おー」
哲学の道まで続いているということを知り,
「おーー」
ちょっとひびが見つかり,修復作業をしているということを知り,
「おぉ〜(大丈夫か・・・)」

そんな会話をしていると
「先生,ここは何でこんなに人が多いのですか。もしかして観光地ですか?」
と呟く子がいました。

前を歩く観光客が,「もしかしてですよ。」と笑顔になっていました。
そんな観光地である南禅寺をぬけ,昼食の場である京都動物園に行きました。

後は,楽しく動物園の見学をして,社会見学が終了しました。

また一つ,楽しい思い出ができましたね。ありがとう。4年生!!

総合的な学習「茶道に学ぶ」

画像1画像2
総合的な学習で茶道について学んできました。これまでゲストティーチャーの鈴木先生に「お辞儀の仕方」「歩き方」「お菓子やお茶のいただき方」そして「お茶の点て方」などを教えていただきました。今日は鈴木先生にお越しいただける最後の授業でした。今日は茶壺と石臼をお持ちいただき,実際に碾茶を石臼で抹茶に挽く体験をさせていただきました。最後に「茶道を通して学んだ,『相手を敬う気持ちで接する』ということが人と仲良くしていくために一番大切なことです。」とお話しいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校教育目標

読み聞かせ

校内研究

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp