京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up54
昨日:64
総数:254522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

鴨の川風 頬に受けて 2

画像1
画像2
画像3
 思い出に残るマラソン大会でしたが,ふだんの生活で走ることを続けることは価値あることです。6年生は今朝も相変わらず陸上の朝練にたくさん来ていました。また,「走ろう会」にずっと続けて参加している子もいます。寒さに負けず強い心と体をつくりましょう。

鴨の川風 頬に受けて 〜校内適応マラソン大会〜

画像1
画像2
画像3
 雨上がりの暖かい朝,恒例の校内適応マラソン大会が鴨川河川敷(北大路橋〜葵橋周回コース)でありました。1年生から6年生まで同じ距離を走ります。沿道の声援を受けながら,みんなそれぞれに力を発揮して頑張ってくれました。
 「去年は90番やったけど,今年は30番台やった!」「初めて歩かんと最後まで行けた!」などと興奮気味に話している子もいました。みんなお疲れ様でした。よく頑張ったね。
 また,育友会の方々がポイントごとに立って下さり,子どもたちの安全に気を配っていただきました。寒い中,本当にありがとうございました。

保健指導

1月の発育測定時に,「三色そろった朝ごはんを食べよう」という内容で保健指導を実施しました。
低学年については,事前に書いてもらっていた朝ごはんの内容を提示しながら,三色そろっているかどうかや,三色そろった朝ごはんにするためにはどうしたらいいかなどを考えました。
高学年については,台所にある食べ物(提示)で,朝ごはんの内容を考え,発表してもらいました。あるものをそのまま食べたり,調理したり,それぞれ三色そろった朝ごはんになるよう考えていました。
朝ごはんの準備は,お家の方がしてくださることが多いので,子どもたちにも指導の内容をお家の方に伝え,お家の方と一緒に朝ごはんの内容を考えてみてねと話していますので,ぜひ,内容を聞いてみてください。
画像1画像2画像3

児童に豊かな体験を 〜学校運営協議会〜

画像1
 学校運営協議会の企画推進委員会を行いました。平成18年の12月に発足以来,7年目に入りました。その間,理事の皆様や推進委員の方々には「学校の応援団」として紫明校に強力なバックアップをいただいてきました。
 「文化活動・安心安全・学力向上・人権教育」の4つの委員会でそれぞれ今年度の成果と課題を確認し合い,来年度の取り組みに向けての具体的な話し合いを行いました。ありがとうございました。

言葉のキャッチボールを 〜紫明タイムの練習から〜

画像1画像2画像3
28日(月)の本番に向けて昨日から練習を始めました。毎朝8時10分から20分余り,誰もいない体育館でやっています。
 今回はすでに5人ともほぼ内容を暗記してくれていますが,今,力を入れて練習しているのは,質問されたことに答えることと逆に質問し返すことです。特に,発表者から質問者に聞き返すことはなかなか難しいことです。すぐに思いつかなくて沈黙の時間が続くことはなかなかつらいことですが,簡単に「ありがとうございました。」とは言わずに,粘ってみるととてもいい質問や切り返しができることがあります。子どもながら「お見事!」という質問や感想が出てくることもあるのです。
 本番ではなかなか思うような言葉のキャッチボールをすることは難しいのですが,何事も経験です。根気よく続けながら,「聞く力」や「話す力」をつけていきたいと考えています。

授業参観ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 今年初めての授業参観がありました。それぞれの学級でお子たちの活躍の様子を見ていただけましたでしょうか。6年生は「てこのはたらき」の単元で,「なぜそうなるのか」などということを小さいボードを使って自分たちで説明し合っていました。
 今日は多くの保護者の方に参観に来ていただきました。また,育友会の選挙のことも含めましていろいろとありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 さて,明日は校内マラソン大会を予定していますが,天候が少々気になります。開催の可否については午前7時30分の段階でメール配信をいたします。よろしくお願いします。

心を育てる放課後まなび教室に

画像1
 放課後学び教室のスタッフを対象にした研修会が本校会議室でありました。講師は西陣中央小学校の校長で京都都市小学校道徳教育研究会会長の若松秀一先生です。「心を育てる放課後まなび教室」という演題で,小学校の道徳の時間の学習内容やそのねらい,また,自尊感情を高めるということなど,盛りだくさんのお話を聞かせていただきました。
 会場には多くの参加者が来られ,毎日の教室の運営について参考にしようと熱心に耳を傾けておられ,多くの質問もされていました。
 「道徳の時間は,自分の心と向き合う時間です。」と最後に語られたことが印象に残りました。スタッフの方々,若松先生,関係の皆様本当にありがとうございました。

寒風を切って 〜最後の全市記録会〜

 全市の持久走記録会が冬空のもと,鴨川河川敷で行われました。6年生もこれが小学校生活最後の全市的な行事です。コンディションを整えるのが難しい中,みんな自己ベストかそれに近い記録を出すことができました。
 担任の福井先生からは「今日はみんなよく走ったと思います。あさっての校内マラソン大会も頑張ってください。そして,3月までみんなで突き進んでいきましょう!」と声がかかっていました。お疲れ様でした。保護者の方で応援に来てくださった方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ようこそ紫明タイムへ

 1月28日(月)は紫明タイムです。今回はまず,3年生1組の3名が『話し合って決めていくということ』をテーマに発表します。4月からいろいろなもめごとなども繰り返しながら,自分たちで話し合って物事を決めていくことの素晴らしさや苦労話を3年生の目線で語ってくれると期待しています。
 もう1つは5年2組の2名です。タイトルは『みんなが笑顔でいるために』です。12月の人権朝会で,「花背山の家・笑顔百連発」の映像を見ました。誰もが「やっぱりみんなが笑顔でいることは素敵なことだ」という感想を持ちました。しかし,そのために「一人ひとりがどのように行動したらいいのか」という問題提起(?)をしてくれます。
 来週から1週間は体育館での練習を行います。緊張感や恥ずかしさと闘いながら自分の考えを伝える子どもたちにエールを送りたいものです。頑張ってね!
画像1画像2画像3

積もり積もって18枚 〜サンサンさわやかウィーク〜

画像1
画像2
画像3
 6年生が「サンサンさわやかウィーク」に書き込んでいます。担任の福井先生が「これが最後です。今までをふり返ってみようか。1年生の時はどんな字を書いていたのか見てごらん。」ページをめくってみると,幼いけれども一生懸命書いた文字が並んでいます。数えてみると18枚。小学校生活の6年間がオレンジ色の冊子にしっかり綴じられていました。きっと規則正しい生活習慣の確立に貢献してくれたのでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 6年生を送る会

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp