京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:37
総数:254342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

厳冬の紫明タイム その3

(詳細は「その1」をご覧ください。)
画像1
画像2
画像3

厳冬の紫明タイム その2

 (詳細は「その1」をご覧ください。)
画像1
画像2
画像3

厳冬の紫明タイム その1

 氷の中のような体育館で2月の紫明タイムを行いました。まずは頑張って聞いていた全校のみんなに拍手です。
 今日は2つのテーマで発表がありました。
■1つは3年生の『話し合って決めていくということ』 3年生の4月からいろいろなことを学級全体で話し合ってっ決めてきましたが,スムーズに行ったこともあれば,そうならなかったことも…。しかし,みんなで話し合って決めていくことのよさについては三人三様の表現で伝えてくれていました。
■もう1つは五年生。『みんなが笑顔でいるために』 12月のなかよし朝会では花背山の家の「笑顔の写真・100連発」を見ました。その際,「笑顔と言うのは素敵だ。」ということは全校で共通理解したのですが,では,「どうすればみんなが笑顔でいられるのだろう。」ということまでは考えが及びませんでした。2人は自分なりの提案をしてくれました。

 今回も発表者に対して,感想や意見を伝えてくれた人がいましたが,互いのやり取りが少しずつできるようになってきました。問われたことに時間がかかっても誠実に答えたり,相手の考えを聞きながら,体全体で相槌を打つ姿が見られたり…。
 発表の内容は本日配布の『紫明タイムNES2月号』をお読みください。また,質問のやり取りは今週中に職員室前の掲示板で紹介します。
 最後になりましたが,寒い中お越しくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

育てよう 子どもの思い・思いやり 〜道徳校内研究会〜

画像1
画像2
画像3
 道徳教育,特に道徳の授業を通して学校教育目標に迫るのが本校の基本的なスタンスです。昨日,6年生で校内研究授業を行い,その後,教員で研究会の機会を持ちました。「授業の進め方が子どもの考えを深めるために有効であったのか?」「板書(黒板に書かれた文字や図・グラフなどの掲示物等)はどうか?」などについて話し合いを深めました。
 私たちは教育委員会・指導主事の先生のアドバイスを受けながら,より良い授業を目指して,毎回このような機会を持っています。
 思うような授業を行うのはなかなか難しいものですが,知恵を出し合いながら学校教育目標の実現に向けて頑張っていきます。

おみせやさんごっこをしよう!

子どもたちが楽しみにしていたおみせやさんごっこが行われました。店番も買い物もとても楽しみにしていた子どもたち。大人顔負けの接客姿を見せる子もいました。楽しむだけでなく、話し方や聞き方もめあてを守って学習に取り組んでいました。
画像1画像2

鴨の川風 頬に受けて 2

画像1
画像2
画像3
 思い出に残るマラソン大会でしたが,ふだんの生活で走ることを続けることは価値あることです。6年生は今朝も相変わらず陸上の朝練にたくさん来ていました。また,「走ろう会」にずっと続けて参加している子もいます。寒さに負けず強い心と体をつくりましょう。

鴨の川風 頬に受けて 〜校内適応マラソン大会〜

画像1
画像2
画像3
 雨上がりの暖かい朝,恒例の校内適応マラソン大会が鴨川河川敷(北大路橋〜葵橋周回コース)でありました。1年生から6年生まで同じ距離を走ります。沿道の声援を受けながら,みんなそれぞれに力を発揮して頑張ってくれました。
 「去年は90番やったけど,今年は30番台やった!」「初めて歩かんと最後まで行けた!」などと興奮気味に話している子もいました。みんなお疲れ様でした。よく頑張ったね。
 また,育友会の方々がポイントごとに立って下さり,子どもたちの安全に気を配っていただきました。寒い中,本当にありがとうございました。

保健指導

1月の発育測定時に,「三色そろった朝ごはんを食べよう」という内容で保健指導を実施しました。
低学年については,事前に書いてもらっていた朝ごはんの内容を提示しながら,三色そろっているかどうかや,三色そろった朝ごはんにするためにはどうしたらいいかなどを考えました。
高学年については,台所にある食べ物(提示)で,朝ごはんの内容を考え,発表してもらいました。あるものをそのまま食べたり,調理したり,それぞれ三色そろった朝ごはんになるよう考えていました。
朝ごはんの準備は,お家の方がしてくださることが多いので,子どもたちにも指導の内容をお家の方に伝え,お家の方と一緒に朝ごはんの内容を考えてみてねと話していますので,ぜひ,内容を聞いてみてください。
画像1画像2画像3

児童に豊かな体験を 〜学校運営協議会〜

画像1
 学校運営協議会の企画推進委員会を行いました。平成18年の12月に発足以来,7年目に入りました。その間,理事の皆様や推進委員の方々には「学校の応援団」として紫明校に強力なバックアップをいただいてきました。
 「文化活動・安心安全・学力向上・人権教育」の4つの委員会でそれぞれ今年度の成果と課題を確認し合い,来年度の取り組みに向けての具体的な話し合いを行いました。ありがとうございました。

言葉のキャッチボールを 〜紫明タイムの練習から〜

画像1画像2画像3
28日(月)の本番に向けて昨日から練習を始めました。毎朝8時10分から20分余り,誰もいない体育館でやっています。
 今回はすでに5人ともほぼ内容を暗記してくれていますが,今,力を入れて練習しているのは,質問されたことに答えることと逆に質問し返すことです。特に,発表者から質問者に聞き返すことはなかなか難しいことです。すぐに思いつかなくて沈黙の時間が続くことはなかなかつらいことですが,簡単に「ありがとうございました。」とは言わずに,粘ってみるととてもいい質問や切り返しができることがあります。子どもながら「お見事!」という質問や感想が出てくることもあるのです。
 本番ではなかなか思うような言葉のキャッチボールをすることは難しいのですが,何事も経験です。根気よく続けながら,「聞く力」や「話す力」をつけていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
2/1 校内適応マラソン(予備日5日)

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp