京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/14
本日:count up3
昨日:48
総数:350053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

久我神社 続き

竹でできた特別なくぎを打たせてもらったり,ヒノキの皮を触らせてもらったり,貴重な体験をすることができました。
画像1
画像2

久我神社に行ってきました!

3年生は総合的な学習の時間に,校区にある久我神社に行きました。45年ぶりに屋根の修復を行うということで,その貴重な修復作業の様子を間近で見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「住みよいくらしを考える」

 4年生の総合的な学習の時間では,「住みよいくらしを考える」をテーマに学習に取り組んでいます。その中でも,視覚障害のある方に焦点を当て,そうした方々が普段どのように生活をされているのか,そして安心して毎日楽しく暮らしていくためにどのようなことに注意していかなければならないのかということについて考えています。
 今日は,視覚障害のある方をゲストティーチャーとして迎え,その生活や思い・願いについてお話を聞きました。お話の中では,外出するときに使っているものを紹介してくださいました。また,小銭やお札は大きさで区別していることや,音が鳴る携帯電話,タクシーを止めるためのカードなど様々な工夫や道具を使って生活されているというお話もしていただきました。
 そして,「街中で,視覚障害の方がもし困っているがいたら声をかけてほしい」「視覚障害のある方が近くにいる時は,特に自転車の乗り方に注意してほしい」と思いを話してくださいました。私たちにできることは小さなことかもしれませんが,そうした小さな気遣いや声かけが,「誰もが住みよいくらし」につながっていくのではないかと子どもたちも考える良い学習の時間になったと思います。
 
 
画像1
画像2

6年生 ケータイ安全教室

2・3校時を使って,KDDIの講師の先生に来ていただき,ケータイ安全教室を行いました。
今年の6年生は携帯電話を持っている児童があまり多くはありませんが,実際にあったトラブルの例をたくさん出していただきながら,イメージを膨らませているようでした。
携帯を使う時にも,大事なことは,自己をコントロールする力や,相手のことを思いやって考える力であるとお話いただきました。
今日学習したことをこれからの生活でも生かしていきたいですね。
画像1
画像2

6年生 児童朝会に向けて

明日の児童朝会で6年生の修学旅行での感動体験を話します。
発表練習をしたり,全校合唱曲を歌ったりしました。
少ない練習時間で明日は頑張ります。
画像1
画像2
画像3

がんばって!

画像1
画像2
画像3
「ぐんぐんそだて」
ミニトマト・なす・ピーマン,自分で育てたい野菜を決めて苗を植えました。
子どもたちはとっても嬉しそうにピーマンの「ピーくん」なすの「なぁちゃん」など名前をつけて育てています。毎朝,水やりと野菜の健康観察も合わせて行っています。

風で大きく揺れている苗を見て,子どもたちからは「がんばって!!」と力強い応援が聞こえてきました。

風で苗が倒れそう・・・どうしよう・・・・


あっ!!棒を立てたらいいんじゃないかな。
あさがおの時につかったね。持ってこよう。

経験を活かしながら,子どもたちは愛情をいっぱいそそいで野菜を育てています。
 

4年生 ツルレイシを植えました!

 4時間目の理科の学習で,ツルレイシをプランターに植えかえました。
 「季節と生き物」という単元は,季節ごとの動物や植物の成長・変化を観察する学習です。4年生は,季節ごとのツルレイシの成長の様子を観察していきます。
 今日までツルレイシの種を牛乳パックで作ったはちに植え,土を水道で湿らせながら教室で育てていました。「早く芽がでないかな?」と毎日水やりを頑張っている姿がとても印象的でした。
 そんなみんなの頑張りがあり,まきひげが土から顔を出し始めたので,外にあるプランターへ植えかえをしました。ツルレイシは大きくなると建物の1階部分を大きく超える高さになります。これからどのくらい大きくなり,そして葉や茎の様子はどのように変わっていくのか…子どもたちも楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

まちたんけんに行ったよ

画像1
画像2
画像3
2年生は今生活科で「大すきいっぱい し竹のまち」という学習をしています。
自分のお気に入りの場所を決めて,友だちと交流した子どもたち。
「みんなのお気に入りを見に行きたい!」「もっとすてきなところがあるかもしれない!」子どもたちはわくわくしながら,まちたんけんに出発しました。

「ここは何をする場所だろう。」「ここは何のお店かな。」「どんな人がいるのかな。」「中に入ってもっと詳しく見てみたいな。」
まちを歩けば子どもたちの発見・不思議が次から次に出てきます。

教室にもどった後のふりかえりも,もくもくとワークシートに書いていました。

今回は堀川通りより西側を中心にたんけんに行きましたが,次回は東側を中心に行きます。今度はどんな発見があるのか楽しみです。

保護者の方に図書館を開館してもらっています!

画像1画像2画像3
6月2日(木)、朝休みに保護者の方に学校の図書館を開館していただき,本の貸し借りをしていただきました。
毎年,木曜日の朝休みにボランティアで開館していただいていましたが,今年も引き続き本の貸し借り作業をしていただくことになりました。

子どもたちも待ちに待った様子で,朝から図書館で本を選ぶ姿が見られました。

中間休み、昼休みだけでなく,朝休みにも図書館が開いていて,子どもたちもいつでも本を手に取れることを喜んでいます。

ますますたくさんの子どもたちが図書館に足を運んでくれますように。


1年 ごみ0の取組み

画像1
画像2
画像3
3時間目,ごみ0の取組をしました。
1年生は運動場の石拾いと草抜きをしました。

暑い中でしたが,一所懸命取り組む姿勢は本当に素晴らしかったです。
学校もみんなの心もきれいになり気持ちがいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp