京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up24
昨日:60
総数:349385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

朝の読み聞かせ 2

今日で6年生は小学校最後の読み聞かせでした。
6年生には,保護者の方々が手作りで紙芝居とペープサートを
用意していただきました。
集中して子どもたちは聞いていました。
画像1画像2

朝の読み聞かせ 1

今日は月1回、保護者の方が読み聞かせに来てくださる日でした。
4年い組,5年い組,5年ろ組,6年い組,たいよう学級に
それぞれ読み聞かせに来てくださいました。
今年度も毎月,子どもたちは読み聞かせの時間を楽しみにしていました。
今日も子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

【読んでいただいた本】
4年い組  「半日村」   斉藤隆介
5年い組  「大きな木」  シェル・シルヴァスタイン
5年ろ組  「だれのものでもない岩鼻の灯台」 山下明夫
6年い組  「イソップ物語 粉屋の息子とロバ」
たいよう学級「みんなてんさい」 もりしずえ
      「バナナじけん」  高畠邦生
画像1画像2

避難訓練(地震)

 3月11日(金)午前10時,地震を想定した避難訓練を実施しました。
 この日から5年前,平成23年の3月11日午後2時46分,東日本大震災が起こりました。岩手県沖を震源とするマグニチュード9.0,最大震度7そして,高さ10mにも達しようとする津波による甚大な被害は,死者15,879人,行方不明者2,712人,負傷者6,126人にのぼった超巨大地震でした。
 それから5年。現在の犠牲者数は死者1万9,304人,行方不明者2,561人となりました。仮設住宅での避難生活者数は5万7677人おられます。亡くなられた方の中には,震災関連死と言って,地震・津波が起こった時は命を守ることができたのに,その後の避難生活で体調を悪くされたり,場合によっては自殺されたりして,亡くなられた方が3,410人もおられます。大変,辛く悲しい事です。
 千年に一度とも言われた大災害により亡くなられた方に対して追悼の気持ちをいつまでも持ちたいと思います。
 そのような中,行われた11日の避難訓練です。
 はじめに「なぜ避難訓練を行うのか」考えてみましょう。それは,訓練しておかないと,万が一の時に自分たちの命と安全を守ることができないからです。スポーツでも勉強でも練習や準備を十分にしておかないと,試合に勝ったり,テストでよい成績を残したりできないのと同じです。
 次に「避難訓練において大事なこと」について考えましょう。
それは,地震の揺れ方に応じて適切な行動をとるということです。
今日の地震の想定は,学校でみなさんが授業を受けている時間帯,大地震が起こったという状況です。最初の揺れはとても大きく身動き一つできない状態です。そんな時に自分の命を守るために,机の下に隠れるなどして,大切な頭の部分を守り,じっと揺れが収まるのを待ちます。
 次に,揺れが収まり,動きをとれる状態になったので,紫竹小学校228人の無事を確保するためにできるだけ早く乱れることなく,避難場所の運動場(体育館)に集まります。今日の避難では最初に着いた人(クラスの先頭の人)237人で2分30秒でした。
 この日は,午前中の時間帯での訓練でしたが,午後に訓練しておうちへ帰るまでの訓練も今後計画したいと思います。
 このあとも避難の仕方を振り返って防災について真剣に学んでいってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

町別集会

 3月10日(木)の5校時に町別集会がありました。この一年間,町班長として頑張ってくれた6年生もあと少しで卒業です。今日は新しい町班長を決めたり,離任式の案内プリントの配布の仕方を決めたりしました。一年間お世話になった地域委員さんにも子どもたちにお話をしていただき,町班長を中心に各町ごとに集団下校しました。地域委員の皆様,一年間本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

Brand New Mono-Cycle

 児童朝会で紹介があった,PTA学級委員の方にお世話になって進めていただいているベルマーク運動による預金で7台の新しい一輪車を購入していただきました。
 ノーパンクタイヤの一輪車で16インチを4台,18インチを3台いただきました。
 これまで古い一輪車を管理用務員さんに修理してもらっては乗っていた子どもたち,,新しい一輪車が入ったことをとても喜んでいました。
画像1

,児童朝会〜3年生感動体験発表〜

 3月10日(木)8時30分より児童朝会を行いました。この日は3年生の感動体験発表がありました。
 3年生は2月12日(金)に花背山の家に「雪山教室」に出かけました。その思い出をコール形式で発表しました。そりで遊んだり,雪合戦や雪だるま作りをしたりして楽しかったことを大きな声でしっかりと発表できました。
 委員会活動の報告は図書委員会が手作りのペープサートで「図書室の使い方〜マナーやルール」を分かりやすく人形劇にして発表しました。
 最後にPTAのベルマークの取組でいただいた一輪車のことを伏見先生から報告があり,遊び方についてお話がありました。
 
画像1
画像2
画像3

ひな人形の飾られた和室でかるたとり

 PTAの方が和室に飾っていただいたひな人形もあと三日間となりました。
 できるだけいろんな機会に子どもたちにみてもらおうと,取り組んできた放課後の学生ボランティアのお世話により「かるたとり」もこの日(3月7日)が最後となりました。
 学校には7種類のかるたと百人一首があります。子どもたちに声をかけるといろんな学年からのべ10人ほどが入れ替わりかるたを楽しみました。
 1年生も百人一首に挑戦し,大学生の人と仲良くかるたとりを楽しむことができました。PTAのみなさん,大学生のボランティアのみなさん,ありがとうございました。
画像1

部活動閉講式

 3月7日(月)昼休み,体育館で部活動閉講式を行いました。
 3年生以上の部活動に所属して活動している子どもたちが集まり,担当していただいた先生方からの一年を振り返ったお話をきき,感謝の言葉をいいました。
 そして,部ごとに活動を振り返っての話し合いをして一年のしめくくりをしました。
画像1
画像2
画像3

盲導犬の学習(4年生)

 3月7日(月)に4年生が盲導犬の学習を行いました。視覚に障害のある桜田さんと片山さん,そして盲導犬ハウルに来ていただき,お二方の日常生活や盲導犬ハウルの役割について教えていただきました。また社会福祉協議会の方々にも来ていただき,とても充実した学習を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(8)

 すべてのプログラムを終えた6年生を送る会。5年生の児童会本部役員の子どもたちが本当によくがんばってくれました。
 フィナーレは,在校生・教職員がつくるアーチを背中をまるめ腰をまげて6年生がくぐり退場していきます。
 ともてよい思い出に残る「6年生を送る会」となりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 フッ化物洗口
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp