京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up8
昨日:63
総数:350167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

ろ組 道徳「思いやりのひとこと」

 10月19日(月)2校時のろ組の道徳の学習を紹介します。
 主題は「思いやりのひとこと」,資料は「ことばのまほう」です。
 この資料は,三枚の絵で展開していくものです。絵の内容は教室を出入りする二人の子どもがぶつかっているところの絵と,その後,互いにけわしい表情で何か言葉を言い合っているところともう一枚はお互いに頭を下げたり,頭をかいたりして何か言葉を伝え合っているところの絵です。どちらの絵もその様子を見ている子どもたちも描かれており,けわしい表情で言い合っている絵では,見ている子の顔は困っている様子です。頭を下げている絵では周りの子はにっこり笑っています。そしてぶつかった子の絵には吹き出しがつけてあります。
 子どもたちはぶつかった絵をみて,それぞれあとの二枚の絵の子どもたちがどのような言葉を言っているか考えながら学習を進めていきました。
 そして,頭をさげている絵の吹き出しには「ごめんね。」「大丈夫?」「いいよ。」等の言葉が入り,お互いも見ている子どもたちもあたたかい気持ちになることが感じ取られました。
 このように毎日の生活の中で時にはトラブルの原因となるようなことがあっても,お互いにあたたかい気持ちになれうれしくなれる言葉を考え,そのような言葉かけを実践していけるよう子どもたちを育んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学級活動「目を守るしくみしろう」

 9月25日から10月16日まで,養護教諭の教育実習として本校で実践していた京都光華大学の北村先生が,2年い組で実習授業を行いました。学級活動「目を守るしくみをしろう」の学習です。
 10月10日が目の愛護デー(先日お配りした保健だよりも北村先生が作成しました)にちなみ目を守るしくみについて学び,そのはたらきを踏まえて自分の生活を振り返ると共に目を守るための生活を心がけようとする態度を育てることをめあてとしています。
 授業では,まゆげ・まつげ・まぶたの仕組みと働きや涙の役割を,板書で具体物を使って丁寧に教えてもらいました。そして目を大切にするための生活習慣として,テレビやゲーム(の画面)をみる時間,姿勢,目をこすらないこと,前髪の長さ,食事,そして目の休息等について,守ったり努力したりするべきことを学びました。
 この日が実習授業最終日でした。保健(室)の先生になるための勉強をしっかりと進めてもらったことと思います。北村先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 朝の読み聞かせ(PTA)
3/18 フッ化物洗口
3/20 春分の日
3/21 休日
3/22 給食終了 卒業式前日準備
3/23 卒業式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp