京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:24
総数:349417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

第3回学校運営協議会企画推進委員会

 3月3日(火)午後7時より,第3回の学校運営協議会企画推進委員会が行われましたので,その内容を報告させていただきます。
 年度末の学校運営協議会の会議は,例年理事会を行ってから企画推進委員会を行っていましたが,より多くの委員の方から具体的実践的な総括・反省の意見をいただき,少人数の理事会で検討して,来年度の方向性を見出していくため,今回順序を逆にして開催されました。
 全体会では「紫竹チャレンジ」の報告を中心に学校運営協議会の機能を再確認するプレゼンを提示させていただき,その後,後期の学校評価の結果集約,分析考察を示させていただきました。
 後半は,文化学習支援委員会,野外スポーツ委員会,環境委員会,安全委員会の各委員会が一年間の取組を振り返り,成果と課題について話し合いが持たれました。
 そして再び全体会で各委員会からの報告を全体で確認いたしました。
 次週の10日はこの日の話し合いを踏まえて理事会が持たれます。
画像1

図画工作展(3年生)

 3年生は平面作品「三年生のわたし・ぼく」と題して,彫刻刀を使って初めて木版画に挑戦した力作を展示しています。立体は「くぎうちとんとん」という木工作品です。
画像1
画像2

紫竹おや(じ)と子の会「カルタ大会」

 2月23日(日)午前9時30分より,和室で紫竹おや(じ)と子の会主催の「カルタ大会」が開催されましたので,参加してきました。
 1年生〜3年生の12名の子どもたちが参加し,くじで決めたトーナメント形式の大会で競い合いました。使用するカルタは「犬棒カルタ」「ことわざカルタ」「生活カルタ」「なぞなぞカルタ」「都道府県カルタ」「世界の伝記カルタ」「日本昔話カルタ」の7種類から選んで行います。
 紫竹おや(じ)との会のスタッフの方や女性会からの応援で来ていただいた方に読み札を読んでいただき,子どもたちは一生懸命にカルタ取りを楽しんでいました。
 最後に優勝児童と敗者復活戦から優勝した児童に金・銀の手作りカップが渡され,楽しく閉会することができました。
画像1
画像2
画像3

紫竹ecoフェスタ2015(2)

 ブース・模擬店のコーナーでは,「おでん・焼きそば・豚まん」(自治連),「フランクフルト」(PTA),「ぜんざい・コーヒー」(教職員),「ふそしきコーナー」(風呂敷研究会)等が数多く運営されていました。
 また和室では,「ほっこりお茶席」(文化振興会)が設けられ,きれいなひな人形が飾られていました。
 会場中央のレッドカーペンでは,「ユーズドファッションショー」が開かれ,会場に集まった人から大きな拍手が沸き起こっていました。
 そして,フィナーレは「フラメンコ」のステージです。紫竹まつりでも披露していただきました。今回は,参加者も一緒に踊れるよう簡単なステップを教えてもらいました。 
 今年で四回目となった「紫竹ecoフェスティバル」。地元地域のまちづくりのコンセプトと連動して,学校の教育活動も「エコ」をキーワードにした取組を今後も一層充実させていたきたいと思います。
画像1
画像2

紫竹ecoフェスタ2015(1)

 2月7日(土)本校体育館を中心に紫竹ecoフェスタ2015が行われました。学校も多くの関わりを積極的に進めましたのでその報告をいたします。
 午前9時より,フリーフリーマーケットと教職員担当の「しちくdeさんちょく」販売コーナーがオープンしました。
 10時よりステージで,オープニングセレモニーが進められ,主催の紫竹エコ学区推進会議会長あいさつ,学校長あいさつ,そしてラジオ体操が行われました。
 ステージのトップを飾るのはアンサンブル・エクス・ユニットの皆さんの管弦楽コンサートです。毎年クリスマスコンサートで出演いただいていますが,今回初めてエコフェスタで演奏していただきました。6年生児童のリコーダー演奏とのコラボが見事でした。そして,6年生の合奏「ハピネス」,5年生の「生ごみ減量大作戦」の実践報告と続きます。
 ブース・模擬店では,6年生のエコ本舗が運営され手作りの入浴剤とシュシュが販売されていました。また北まち美化事務所より資源ごみ回収コーナーが設営され,クイズコーナーのブースも設けられました。女性会のみなさんはかやくご飯を販売されていました。
画像1
画像2
画像3

紫竹ecoフェスタ2015

 今週の土曜日,2月7日10:00〜14:00,本校の体育館にて「紫竹ecoフェスタ2015」が開催されます。
 この取組は紫竹学区がエコ推進学区に認定されたことから始められ,今回で四回目になります。学校の取組としては,6年生がステージで合奏,5年生の「生ごみ減量大作戦」の実践報告をします。また模擬店・催し物で6年生のエコ本舗,教職員の産直野菜の販売,ぜんざい・コーヒーの販売を行います。
 その他,ステージではアンサンブルエクスユニットの管弦楽コンサートとフラメンコショーが演じられ,ユーズドファッションショーや5年生環境標語の優秀作品発表・表彰等も予定されています。他の模擬店はかやくご飯,やきそば,お茶席(場所が和室になりました。美しいひな人形も飾られています)ふろしきコーナーやPTAの方のフランクフルトの販売もあります。
 当日は,お誘い合わせて多数ご来場下さい。
画像1
画像2
画像3

少年補導・体育振興会「ボウリング大会」

 2月1日(日)少年補導委員会・体育振興会共催の「ボウリング大会」がMKボウルで開催され,参加してまいりました。
 当日は朝からの雪で徒歩での行き来は,大変でしたが,事前申し込みしている小学生36名に合わせて地域住民の方々も多く参加されました。
 開会式での始球式はかわいいちびっこのボウリングシューターを使っての投球で行われました。そして,一人3ゲームでボウリング大会が始まりました。子どもたちはノーガーターレーンで,安心して投球して思う存分ボウリングを楽しんでいました。大人の方々もプロ級の腕前の方から「1年に1回の楽しみ」という方まで,それぞれに楽しんでおられました。私も参加させていただき,地域の方々と親睦を深めさせていただきました。
 終了後は会場三階のミーティングルームで表彰式が行われ,両団体役員の方の用意された賞品が,参加者に渡され,なごやかな雰囲気で閉会しました。
画像1
画像2
画像3

紫竹おやと子の会「たこあげ大会」

 1月24日(土)すがすがしい青空のもと,親子で運動場にたこあげに来られました。
 先週17日(土)に紫竹おやと子の会主催の「たこ作り」で作ったたこを,1週間待ってよいお天気の日にあげにきてくれたのです。
 手作りの「角凧」。風のほとんどない日でしたが,元気に走り回る子どもたちの願いに応えるように四角いたこは,よい角度でどんどんあがっていきます。
 足の長さやつけ方を工夫されたり,もつれてしまった糸をほどかれたり,一緒に来られた保護者の方も,子どもの作ったたこがうまくあがるよう,いろいろと助けていただきました。
 最近では,お正月にあまり見かけなくなった,たこあげの風景ですが,とっても楽しそうに走り回る子どもたちの様子をみていると,今後も続けて,さらに多くの親子が参加してくれるような工夫をしていきたいなと思いました。
画像1
画像2

紫竹おやと子の会「たこ作り」

 1月17日(土)9時30分から12時30分まで和室にて,紫竹おやと子の会主催の「たこ作り」会が行われましたので,活動の様子を報告します。
 子どもたち15名と保護者の方3名が参加,「角凧」(凧の会京都方式)の作製に励みました。
 凧用の紙を縦68センチ,横51センチに切り,マーカー等を使って思い思いの絵を描きます。そして縦真ん中に68センチ,横上に53センチ,斜め左右に90センチの竹ひごをとりつけ,真ん中の竹ひごに上から22センチの位置に糸を結びつけます。
 この日は,あいにくの雨で,運動場であげることができませんでしたが,来週,運動場を開放してこの日作ったたこを思い切り上げてもらおうと思います。
画像1
画像2
画像3

冬休み前の朝会

 本日(12月19日)で後期前半が終了します。予定していた朝会は,風邪・インフルエンザの罹患状況を鑑みて,体育館へは集まらず,放送で子どもたちに話をさせてもらいました。内容は以下の通りです。

 おはようございます。
 今日で,後期の前半が終わります。始業式から47日,後期の半分が終わりました。また,夏休み明けから数えると79日間,登校して学習してきたことになります。
 この間,いろんな行事,さまざまな活動が行われましたね。
 9月は運動会。10月は5年生の若狭湾青少年自然の家と世久見地区民宿での長期宿泊学習。11月に入ると支部育成学級のワイワイ運動会,6年生の支部駅伝予選会,そして学習発表会。その他にも,各学年で見学学習や校外体験活動,また交流学習などいろんな活動を進めてきました。地域行事では,紫竹まつりや区民体育祭・リレーカーニバル,紫竹チャレンジやクリスマスコンサート等の行事にもがんばって参加してきました。
 後期の始業式の時に,校長先生は,ノーベル物理学賞受賞者の言葉から「自分の好きなことを見つけましょう。そして夢を持ってその実現のために,めあてや目標を立てて努力を続けましょう。」というお話をしました。今日は,後期の目標として立てた事柄の,3月の卒業式・修了式までの中間チェックをする時ですね。
「漢字をたくさんおぼえたい。」とか「計算を速く正しくできるようになる」など学習のめあてを立てている人もいれば「おうちのお手伝いをすすんでする」とか「毎日,あいさつを元気よくする」など,生活の目標を決めていた人もいると思います。後期の目標が,どこまでできるようになったか,また達成するために,どのような努力をしてきたか,しっかり振り返って,確かめてみてください。
 さあ,明日からみなさんがとっても楽しみにしている冬休みです。土日を入れると12月20日から1月6日まで,18日間。クリスマスやお正月があり,今からうきうきしている人も多いのではないかと思います。十分に楽しんでほしいと思いますが,そのわくわくしている気持ちが決してうわついた心にならないようにしてください。年末は,世間全体がどこかしら,せわしなく時間がすんでいきます。人の動きも,町中の交通量も多くなり,急ぎがちになります。年が明けると,たくさんの人が出かけたり,集まったりして,町じゅうがにぎやかになります。お金の流れもはでになってしまいそうです。そして,来週の月曜日12月22日は暦の上で冬至といって,一年で最も昼間の時間が短い日です。夕方,日が暮れて暗くなるのもとっても早くなっています。どうか,一人ひとりが冬休みを楽しく幸せな気持ちで過ごせるよう,事故にあったり,トラブルに巻き込まれたりないように,安全に気を付けてください。
 紫竹小学校の子どもたち全員がよい年を迎え,1月には元気に新年のあいさつができることをお祈りして,校長先生のお話をおわります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 PTA総会
3/10 学校運営協議会理事会
3/12 多文化体験教室(4年) 町別集会(集団下校)
3/13 フッ化物洗口 中学校卒業式

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

紫竹小学校「学校いじめ防止基本方針」

紫竹小学校 学校経営方針

ボランティア募集

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp