京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up47
昨日:52
総数:349348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

平成21年度 研究発表会

画像1画像2画像3
11月27日(金)
平成21年度の研究発表会を行いました。本年度は,「道徳」「特別活動(学級活動)」「生活科・総合的な学習の時間」の3つの教科・領域について全ての学年で授業を公開し,その後,それぞれの教科・領域に分かれての分科会を行いました。
道徳教育と話合い活動を基盤とした取組の成果を発表することができました。

授業研究 1年<生活科>

画像1画像2画像3
11月5日(木)に第7回目の校内授業研究会を行いました。

 「はっぱのいろがかわったよ」

  ・集めてきた木の実を使って,自分の作りたいものを工夫して作る。
  ・自然に親しみ,動植物に優しい心で接する。道徳3−(2)


 のねらいのもとに授業を行いました。

 工夫するところをワークシートに書き込み発表するところからスタートしました。
 一人ひとりの工夫にもとづいて作りたいこと別のグループに分かれて,「どんぐりこま」「どんぐりふえ」「どんぐりやじろべえ」を作成しました。
 固いどんぐりに苦戦をしている場面も見られましたが,作りたいものを一生懸命に作る姿や工夫した点を交流する姿がみられました

授業研究 3年<道徳>

画像1画像2画像3
10月15日(木)に第6回目の校内授業研究会を行いました。

 「お母さんのせいきゅう書」

 主題名「家族のために 4−(3)」
 資料名「おかあさんのせいきゅう書」(出典 ゆめいっぱい第3集)

 「家族に大切にされていることに気づき,家族ために自分ができることを考える心情を,家族への手紙に書いたり交流したりして育てる。」ことをねらいにして授業を行いました。
 お母さんに請求書を出すさとる君の心情に共感しながら,お母さんからの請求書を見て涙でいっぱいになったさとる君の気づきについて考えました。
 後半は,自分の体験を思い出し,これから家族にどんなことをしてみたいかを手紙に書き,「家族のために自分ができること」を考えました。
 一人ひとり真剣に考え,友達の手紙に聞き入り,家族への思いを深めることができました。

授業研究 5年<校内研> 学級活動

 9月11日(金)に第5回目の校内授業研究会を行いました。

 ・ステップ「団結の輪を広げ,五年い組をさらに盛り上げよう」

 ・テーマ「クラス全員が協力しあい,思い出あふれる長期宿泊活動を成功させよう」

 ・議 題「シンボルフラッグにのせる活動のスローガンを決めよう」
 
 10月に実施される長期宿泊学習の学級のスローガンを決める話合い活動を行いました。学級の子ども達がそれぞれ考えたスローガンを発表し,よりふさわしい内容にしていく話合いでした。話合いを進める中で,子ども達の思いが重なり,スローガンが出来上がっていきました。
 次時の実践活動で,スローガンを入れたクラスのフラッグを作成する予定です。長期宿泊学習の取り組みが一つずつ進んでいます。
画像1画像2画像3

授業研究 4年<道徳>

8月27日(木)に第4回目の校内授業研究会を行いました。

 「マンガ家になろう」

 主題名「自分の特徴に気づき,よいところを伸ばす 1−(5)」
 資料名「マンガ家になろう」(出典 文溪堂「5年生の道徳」)

 夏休みが明けて3日目でしたが,大好きな道徳の時間を元気いっぱいに過ごししました。
 手塚治虫氏の生涯を題材にした資料であったので,子ども達にもわかりやすく共感を持って授業を進めることができました。特に,手塚氏の「自分の得意なことを伸ばし続ける姿勢(どんな時でもマンガを描き続ける姿勢)」に感動し,子ども達も「自分の好きなことを伸ばし続ける」ことについて考えるきっかけとなりました。
 また,友達の考えを聞き合うことで,学級全体でも「自分のよいところを伸ばすこと」を大切にしようとする思いが生まれました。
画像1画像2画像3

授業研究 たいよう学級<紫竹ときめきタイム(総合的な学習の時間)>

 7月9日(木)に第3回目の授業研究会を行いました。

 「季節の変化を感じよう,調べよう」〜草木染〜

 今年度のたいよう学級の総合的な学習の時間のテーマは「季節の変化を楽しむ」です。栽培活動やクッキング体験等,生活単元学習とも関連して様々な機会に季節の変化を感じ楽しんでいきます。
 今回の授業では,校内にある樹木を使っての草木染めを行いました。一人ひとりの興味・関心や特性を配慮しながら,個別の課題に取組む場面,学級として楽しむ場面を取り入れました。
 また,5年生で予定されている長期宿泊学習の旗作りも行い,たいよう学級と交流学級との学習も進めています。
画像1画像2画像3

授業研究 6年<紫竹ときめきタイム(総合的な学習の時間)>

 6月26日(金)に第2回目の校内授業研究会を行いました。

 「和のこころ」〜和菓子のこころ〜

 今年度の6年生の総合的な学習の時間のテーマは「和のこころ」です。
 5年生の時の総合的な学習の時間で作成した「〜修学旅行生のための〜かもがわガイドブック」に紹介した京都の和菓子について,ガイドブックを送付した淡路島の学校から「もっと京都の和菓子についてくわしく教えて欲しい。」とのリクエストを受け,和菓子について調べ学習をスタートしました。
 和菓子にこめられた「五感」や「季節」を感じるとともに,和菓子職人さんに「和菓子づくり」を教えていただく体験学習を通して,職人さんの思いも感じることができました。
 本時の授業は,和菓子がもっともっと広く食されるようにするために,自分達が学んだことをどうようなまとめ「ポスター」を作るかを考える授業でした。
画像1画像2画像3

授業研究 2年生 <学級活動>

 今年度は,「道徳,特別活動(学級活動),生活科・総合的な学習時間」の教科・領域を柱として研究を進めております。

 6月11日(木)に今年度第1回目の校内授業研究会を行いました。

 議題 「い組らしさ」あふれる『い組スマイリィ☆TV』を作ろう 

 授業の内容は,2年い組のよいところをみんなで考え,TVで紹介するための内容を話し合うものでした。学級の歌をみんなで歌う等の実践活動を交えながら自分のクラスのすばらしいところ,大好きなところを学級みんなで共有・共感しました。
 その中で,い組にしかないものを紹介したいと考えるようになり,自分達の学級のすばらしさについて再認識する時間となりました。

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式  始業式  入学式

学校だより

学校評価

保健だより

アクセス

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp