京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up59
昨日:46
総数:350155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

放課後あそびの学生ボランティア

 北区で活動を進めている立命館大学と京都産業大学のBBS(Big brother and big sister)の学生たちが本校の放課後遊びの支援にボランティアとして関わってくれることになりました。部活動のない毎週月曜日の放課後,午後3時30分から下校時刻4時30分まで,活動をしてくれます。夏休みまでに3回計画することになりました。その初日,6月29日(月)に3名の女子学生が来校してくれました。
 子どもたちには事前にチラシで知らせており,運動場に行くと,1年生から6年生までの十数名の子どもたちが「学生さんたち来てくれたん?」と楽しみにして待っていてくれました。
 そして,おにごっこやリレー,遊具などで約1時間,思いっきり体を動かして遊びました。「また,来週も来てね。」「今度は五人で来るよ。お兄さんの学生も来るからね。」
と短い時間でしたが,とても親しくなっていたようです。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

 今週,6月22日(月)〜26日(金)はあじさい読書週間です。通常の期間も月曜日の朝学習の時間を中心に読書に取り組んでいますが,この期間特に力を入れて読書を進めています。子どもたちは「わたし・ぼくの読書宣言」というワークシートに「○月○日から○月○日までに〜を○冊読みます」という宣言をしてがんばっています。
 また先日の自由参観日には選書会を開いて,各学年・学級ごとにたくさんの本を閲覧し,希望の図書を選びました。
 図書室では図書支援員の川島先生が来られる木曜日に,保護者ボランティアの方にもお手伝いいただき,朝の時間に本の貸し出しを行っています。この日も30人近くの子どもたちが列を作って本を借りに来ていました。
 校長室の前には,「ほっこり読書ベンチ」があるのですが,その前の本立てにも「あじさい読書週間」のディスプレイがなされています。おすすめの本が三冊ならんでいました。「ちびまる子ちゃんの『アンネフランク』」と「おかあさんの木」は戦後70年を迎え子どもたちに平和について考えてほしいという願いからの選書です。そして放課後学び教室の久米先生からいただいた,先生の作品「ごんべえさんとみみずどん」も並んでいました。
画像1
画像2
画像3

管弦楽コンサート

 今年度も文化庁の「文化芸術による子どもの育成事業」の取組で管弦楽コンサートを6月24日(水)3・4校時に開きました。
 お招きしたのはアンサンブル・エクス・ユニットの皆さんです。京都市立音楽高校や京都市立芸術大学等で学ばれた音楽家6名の方がピアノ,フルート,バイオリン,ヴィオラ,チェロのアンサンブルで有名なクラシックナンバーから子どもたちになじみのあるアニメソングまで幅広く選曲し演奏して下さいました。
 子どもたちはアンコールの後に,「とても感動しました。」「楽しかったです。」「演奏の仕方を工夫されているな」等,たくさん感想を発表していました。
 12月に学校運絵協議会で計画されているクリスマスコンサートにも規定いただく予定です。
画像1
画像2

自由参観日

 6月23日(火)に自由参観日がありました。お忙しい中,たくさんの方々に参観していただきました。本当にありがとうございました。子どもたちの学習の様子や水泳学習の様子また出前授業なども参観していただけたかと思います。
 来週には7月に入りますが,暑さに負けず元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

PTA朝の読み聞かせ

 6月18日(木)の朝の時間にPTA学校支援ボランティアの方々のご協力により,今年度はじめての「朝の読み聞かせ」が行われました。今回は高学年の教室に来てくださり,読み聞かせをしてくださいました。
来週からはあじさい読書週間もはじまり,23日には選書会も行ます。ぜひ子どもたちにもたくさんの本と出会い,読書に親しんでほしいと思います。次回は低学年で読み聞かせをしていただく予定です。PTA学校支援ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

水慣れ指導

 6月17日(水)の2.3校時に低学年ブロックで水慣れ指導を行いました。1年生にとっては初めてのプール学習でした。水慣れ指導ということで,まずは低水位で活動を行い,少しずつ水に慣れていきながら学習を進めていきます。水の中を歩いたり,ワニさん歩きをしたりして,子どもたちも笑顔いっぱいでとても楽しい様子でした。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 6月16日(火)2校時,今年度1回目の避難訓練を行いました。先日,地域の総合防災訓練でも希望参加児童が約40名,避難・引き渡し訓練に参加しています。
 今日は,学校行事として,1年生は初めての避難訓練,また進級と共に教室の位置が変わったほとんど児童が避難経路を確かめながらの迅速な避難がめあてとなります。
 地震発生の放送があり,第一次避難での身の安全の確保,そして第二次避難指示から非難集合場所の運動場南東側地域に全校児童が参集するまで2分31秒でした。
 小雨の中,すべての児童が大変,真剣に取り組むことができた,活動でした。
画像1
画像2
画像3

陸上競技の朝練習

 大文字駅伝出場等を目標に,6年生が中心になって進めている陸上競技の朝練習,現在5年生児童も加わり約30人ほどのチームで毎朝元気に汗を流しています。
 今週の土曜日(20日)に,第31回日清食品カップ全国小学生陸上競技交流大会京都府予選会に,5・6年生参加希望児童がリレーやハードル走等に出場します。そこで,先日来より,朝練習に参加している全員でリレーやハードルの練習に取り組んでいます。
 バトンパスやハードル間のインターバルの走り方等に練習の成果が少しずつ出てきています。大会当日は好記録が生まれることが期待されます。
画像1
画像2

あいさつ運動の取組

 児童会活動の取組として,今年度は6月から「あいさつ運動」を進めることにしました。
 6月15日(月)〜7月10日(金)までの20日間,縦割りグループの10班が2回ずつ,朝8時から20分間,登校してきた子どもたちに元気よくあいさつを声かけします。
 「自分から進んで元気にあいさつする子」をめざして,児童が主体的に取り組む有意義な活動です。
画像1

歯磨き巡回指導(高学年)

 6月12日(金)5校時,5・6年生・たいよう学級児童を対象に,「正しい歯磨き」について学ぶ今年度2回目の歯磨き巡回指導を実施しました。
 講師は歯科衛生士の小西 歩先生です。そして普段から歯科検診等で歯・口の健康についてはご指導いただいている学校歯科医の河端秀也先生にも学習の様子をみていただきご指導いただきました。
 歯の健康を脅かすのは虫歯だけでなく歯茎の病気「歯周病}があります。この歯周病も虫歯同様,歯磨きをすることで予防することができます。
 そして大事な正しい歯磨きのしかたとして低学年の時から習っている歯ブラシを三本の指で下から持ち上げる持ち方で,歯の表,前歯の裏,左右・上下の歯の裏,そしてかみ合わせとそれぞれの場所に合った持ち方と磨き方を教わりました。学校歯科医河端先生から最後に「歯を磨くことの意味と大切さ」を改めて教えていただきました。ぜひとも今日から実践し,正しい方法で歯磨きを続け,子どもたちの歯が健康になってくれることを願います。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練,放課後まなび教室閉室式
3/12 総合ボール部(ソフトボール)交流試合
3/15 加茂川中学校卒業式
3/17 朝の読み聞かせ(PTA)

学校だより

学校評価

非常措置のお知らせ

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp