京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up2
昨日:431
総数:376151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

10月3日花背山の家36

画像1
就寝準備、明日の活動に向けて、しっかりと睡眠をとります。その前に自分の荷物や布団まわりを整理しています。本日も子どもたちは、制約があり、我慢しなければいけない集団生活の中で、自分が楽しみつつ、友だちと協力や支え合い、少しでも前向きに挑戦することができたと思います。本日のホームぺージの更新は終了いたします。多数の閲覧ありがとうございました。

10月3日花背山の家35

画像1画像2
今日の振り返り、キャンドルファイヤーの余韻が残る中、各班、全体で振り返りをしました。楽しかったこと、みんなで頑張ったこと、支え合ったこと、明日の具体的な目標を話し合い、学年全体で交流しました。昨日よりも、班や友だち、学年集団を意識したより具体的な内容が多くなりました。

10月3日花背山の家34

画像1画像2
キャンプファイヤーは雨のため屋内のキャンドルファイヤーに変更になりました。練習を積んできた係のメンバーは素早く、本日打ち合わせ、練習をしてみんなを楽しませてくれました。ゲーム、スタンツ、ダンス、歌に大盛り上がり、最後はキャンドルの火が消えるのみんなで見つめました。みんなの表情は山の家で友だちと共に挑戦、協力、感謝に取り組んだことをこれからも大切にしていこうと思っているようでした。

10月3日花背山の家33

画像1画像2
楽しみにしていた夕食、今日は外での活動が続いたのでお腹がペコペコ、バイキングのお替りをしている子ども多く、みんなしっかり食べていました。山の家の食堂の職員さんからも「気持ちのいい食べっぷりですね。」と褒めていただきました。

10月3日花背山の家32

画像1画像2
16時30分からは入浴です。本日は朝から外での活動だったので、お風呂がとても気持ちいいです。

10月3日花背山の家31

画像1画像2
フライングディスクゴルフをしました。本日3つ目の外での活動、班で順番を決め、記録をとり、声をかけ合いながらコースを回っていました。

10月3日花背山の家30

画像1
登山から帰って来た後は、ジュースを飲みました。班で話をしながら飲むジュースは美味しいです。

10月3日(金) きょうの給食

画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・高野どうふのそぼろ煮・小松菜とひじきのいためもの・しば漬です。
「しば漬」は、京都市左京区の大原で生まれた京都の三大漬物の一つです。
給食の「しば漬」は、大原でとれた赤紫蘇と京都産の茄子、塩の三つの材料を使い、昔と同じ作り方で作られたものです。さわやかな香りと酸味があり、ご飯と一緒に美味しくいただけました。ごちそうさまでした。

10月3日 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」

前の授業で、「ちいちゃんのかげおくり」を読んで感じたことを理由もいっしょに文章にまとめました。
今日の授業ではグループで感想を読みあって、自分と感想の似ているところや違っているところを伝え合いました。

画像1

10月3日 3年総合的な学習「防災意識を高める」

校内にある5つの防災器具庫を見て回り、器具庫内にある物品等を調べました。
まず、1つ目は、堀川通りに面している体育館の外にある器具庫です。段ボールベッドやトイレ関係(トイレットペーパーや凝固剤など)、避難所の案内垂れ幕、バケツなどが入っており、「これは、何ですか?」と目にするものについて聞き取り、プリントに書き記していました。 
その後、校舎周りに点在する器具庫を調べにいきました。2つ目は自主防災会の器具庫で、ヘルメットやシャベル、ノコギリ、大型テントがありました。3つ目の器具庫は、車いすや簡易テント、延長コードなどがありました。4つ目の器具庫には、食べ物関係のものが集められており、アルファ米やようかん、飲料水、大鍋がありました。最後の5つ目の器具庫には、布団や毛布などが入っていました。
 大きな災害が起こった際に、避難所となる学校に様々なものが備えられていることを知ることができました。今日学習したことが、いざ!という時に、子どもたちもお手伝いができるのではないかと頼もしさも感じられた学びとなりました、

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp