京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:56
総数:372274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

5月29日 3年「食に関する指導」

栄養教諭の先生と、食べ物の3つのはたらきについて学習しました。
体をつくる赤・熱や力のもとになる黄・体の調子を整える緑、の3つのはたらきがあることや、給食では栄養の三食分けが考えられた献立が毎日立てられていることを学びました。
画像1

5月29日 6年外国語「My Weekend Schedule」

今日は、お互いのことをよく知るために、週末の過ごし方を紹介しあいました。
何時に何をするのかを英語で表現して伝えました。
画像1

5月29日 4年図画工作「幸せを運ぶカード」

完成した「幸せを運ぶカード」の鑑賞会をしました。
話す人はがんばったことや工夫したこと説明し、聞く人は質問や感想を伝えました。どれも気持ちのこもった素敵な作品でした。
画像1

5月29日 2年国語「スイミー」

「スイミー」を学習しています。
まとまりごとに何が書いてあるのかまとめたり、「なぜだろう。」「もっと知りたいな。」と思うことをプリントに書きました。
画像1

5月28日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、黒糖コッペパン・トマトクリームシチュー・ツナとキャベツのソテー・牛乳でした。
トマトクリームシチューは、トマトをよくいためたところへ、手作りのホワイトルーを加えてじっくり煮込んでいます。まろやかでとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

5月28日 4年体育「ソフトボールなげ」

ソフトボール投げをしました。
線を踏まないように気を付けて、力いっぱい投げました。ボールが遠くまで飛んだときには、「おお!」と歓声があがっていました。
画像1画像2

5月28日 体力テストソフトボール投げ

画像1
今日は4年、5年、6年でソフトボール投げをしました。日陰で休みながら一人一人記録をとりました。

5月27日 3年理科「いきものの観察」

先日植えたひまわり、ほうせんか、キャベツの上の卵の観察をしました。
「ひまわりの芽出ているかな。」「ホウセンカは大きくなったかな。」「キャベツにあった卵はなにか変化しているかな。」と、それぞれ気になるところを観察しました。
画像1画像2画像3

5月27日 1年音楽「はくをかんじとろう」

「さんぽ」の歌を歌ったり、先生のタンブリンに合わせて手拍子を打ちました。
音楽に合わせて教室の中を歩くときには、ニコニコした笑顔だったり、友だちと手をつないで歩いたり、とても楽しそうでした。
画像1画像2

5月27日 3年国語「こまを楽しむ」

「こまを楽しむ」という説明文に取り組みました。
段落ごとに音読したあと、「はじめ」「なか」「おわり」に分けて、その段落に書かれたことが問い・答え・まとめのどれに当てはまるのか考えました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp