京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/12
本日:count up26
昨日:16
総数:373015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

7月1日 6年修学旅行 ふりかえり1

画像1
入浴後は大広間で今日1日のふりかえりをしました。班ごとに今日のふりかえりをして、全体で交流をしました。子どもたちが自主的に進め、広島平和記念資料館での学習や、八幡さんの被爆体験の話からのふりかえりが多く聞かれました。この後、各部屋で少しの自由時間をとり、就寝です。

7月1日 6年修学旅行 温泉入浴

画像1
夕食の後は入浴です。温泉に入り1日の疲れをとりました。

7月1日 6年修学旅行 夕食3

画像1画像2
みんなで食べると美味しいです。

7月1日 6年修学旅行 夕食2

画像1画像2
今日1日頑張りました。

7月1日 6年修学旅行 夕食1

画像1画像2
大広間でみんなで夕食です。広島名物お好み焼きもあり、みんなで美味しく食べています。

7月1日 6年修学旅行 宿舎到着

画像1画像2
宮浜グランドホテルに到着しました。ホテルの方に挨拶をして、貴重品を預けて活動内容を確認して部屋に入りました。

7月1日 6年修学旅行 一路宿舎へ

画像1画像2
広島平和記念公園一帯での学習を終えました。バスの中は緊急が少し解け、みんなの雑談の花が咲き、なぜかアンパンマンの歌、つばさをくださいの歌の大合唱です。みんなで楽しんでいます。

7月1日 6年修学旅行 語り部さんから学ぶ

画像1画像2
国立広島原爆死没者追悼平和記念館にて、広島平和文化センターの八幡照子様から、被爆した当時のお話を聞きました。八幡様は8歳の時、爆心地から2.5キロメートル離れた自宅から出かけようとした時に裏庭で被爆されました。八幡様は素敵で優しい方で当時のこと、戦争の悲惨さ、命の大切さ、対話の大切さについて丁寧に分かりやすく話をしていただきました。子どもたちは引き込まれるように話を聞いていました。真面目で優しい紫竹校の6年生、今日の経験は貴重なものになると思いました。

7月1日 6年修学旅行 広島平和記念資料館

画像1画像2
展示資料や写真を真剣に見る様子、一人一人の子どもたちが戦争の悲惨さ、平和の重要さを感じ、考えていたのだと思います。

7月1日 6年修学旅行 平和集会

画像1画像2
広島平和記念公園に着き、原爆死没者慰霊碑の前で平和集会をしました。学年で考えた誓いの言葉を代表の子たちが堂々と言いました。その後、全校児童、教職員で平和への願いをこめて折った折り鶴をおさめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp