京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up27
昨日:63
総数:372830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

5月14日 たいよう学級 「やさいを育てよう」

 ミニトマトとピーマンの苗が届いたので、学級園に植えました。ポットで育てていたコーンも成長してきましたので、学級園に植え変えました。毎日水やりをして育てたいと思います。
画像1

5月14日 5年総合「お米がとどくまで」

画像1
お米ができてから家に届くまでに、どのくらいの仕事があるのか考えました。
先生が「100個くらいの仕事があるといわれているよ。たくさん出してみよう。」と問いかけると、「そんなにあるの!」「どんな仕事があるのかな。」とワクワク取り組んでいました。

5月14日 2年生活科「夏においしい野菜」

画像1
夏においしい野菜を植えました。トマト・ピーマン・オクラの中から、自分で野菜を選んでうえきばちと畑に植えました。水をたっぷりあげました。大きくなるのが楽しみです。

5月14日 3年社会「京都市の様子」

画像1画像2
京都市にはどのような場所があるのか学習しました。
寺や駅、神社、川など、いろいろな場所があるのでは、と意見が出ました。それらをどのように調べまとめたらよいか考えたり、京都市の白地図を使って川や道路に色付けして場所を確かめました。

5月14日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、ミルクコッペパン・チキンのアングレス・野菜のカレースープ煮(マカロニ入り)・牛乳でした。
「アングレス」はフランス語で「イギリスの」という意味があります。イギリスで生まれたウスターソースを使うことから、この名前がつきました。給食では、ウスターソース・トマトケチャップ・砂糖でソースを作っています。
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

5月14日 6年体育「ハードル走」

画像1画像2
50mハードル走をしました。
練習したあと、タイムをはかりました。タイミングを合わせて、リズムよく跳んでいました。

5月14日 4年理科「1日の天気の変化」

画像1
晴れの日の一日の気温の変化を一時間ごとに計測しています。
「26度かな。」「さっきより上がっているね。」とメモを取っていました。

5月13日 たいよう学級「メダカがやってきた!」

 たいよう学級にメダカがやってきました。興味をもち、水槽の中をじっと見ていました。
画像1

6年 1年生をむかえる会の練習

画像1
1年生をむかえる会の時に披露するダンスの練習をしました。
1年生に喜んでもらえるように頑張ります!

5月13日 6年算数「分数×整数 分数÷整数のやりかたを考えよう」

まずは自分でやり方を考え、交流します。友だちの発表を聞くと「なるほど」と思うことが多いです。練習問題で復習します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp