![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:22 総数:378167 |
10月17日 2年国語「かん字の読み方」
今日は、今まで習った漢字を使って文章を作りました。
読み方の違う漢字で作った文章を、となりどうしやクラスで交流して紹介しあいました。 ![]() 10月17日 1年図画工作「カラフルいろみず」
運動場で、色水を作ったり並べたりして楽しみました。
赤、青、黄、緑のえのぐを水に溶かして、新しい色を作りました。 作った色水を並べて、クラスのみんなに紹介しました。 ![]() ![]() 10月16日(木) きょうの給食![]() 「鶏肉と野菜の煮つけ」には、じゃがいもがたくさん入っていて、鶏肉の旨味がじゃがいもに染みていてホクホクとしていて美味しかったです。 「小松菜の煮びたし」は、人参や油揚げと一緒に調理されていて、色とりどりの煮びたしで歯ごたえがありました。ごちそうさまでした。 10月15日(水) きょうの給食![]() チキンのアングレスは、人気の献立です。休み時間に給食室からおいしそうな香りがただよってきて、「早く給食食べたいな。」という声が聞こえました。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 10月14日 4年・たいよう「さすてな京都」
さすてな京都へ見学に行きました。家庭から出たごみをどのように処理していくのかを、施設の方のお話を聞きながら実際に見学することができました。その中で、ごみを分別する、ごみを減らすことの大切さに気づくことができました。
![]() ![]() ![]() 10月10日 3年国語「秋のくらし」
身のまわりで見つけた秋を感じたものについて、思いついたものを発表しました。
さつまいも、くりなどの食べ物についてや、スポーツについて、秋らしさを感じたことについて文章を書きました。 ![]() ![]() 10月10日 2年生活科「あそんで作ってくふうして」
完成したおもちゃで遊んでみて、もっと工夫したほうがいいなと思うところや、よくするにはどうしたらいいのかな、とふりかえりました。
ふりかえりをもとに、タイヤを補強したり、得点表を作ったり、新たに1つおもちゃを作ったりしました。 1年生といっしょに遊ぶのが楽しみです。 ![]() ![]() 10月10日 1年音楽「やまびこごっこ」
「やまびこごっこ」を、よびかけ1人、やまびこ3人に分かれて呼びかけあいました。
声の大きさやリズムを変えて歌ったり、動きをつけながら歌ったりして、まねっこあそびを楽しみました。 ![]() 10月10日 1年国語「四、五の漢字」
漢字の「四」「五」を学習しました。
書き順や文字のかたちに注意して丁寧に書きました。 ![]() ![]() 10月9日 校内授業研究会
5年生の公開授業を本校教職員が参観しました。子どもたちは総合的な学習の時間に、自分たちの考えた起業に向けて、改善点について考えを深め話し合いました。教職員は参観の後、事後研究会を行いました。4つのグループに分かれ子どもたちの学びを振り返りました。また、この授業に関わってくださった総合教育センターの首席指導主事の先生からは子どもの頑張りや指導方法などについて指導講評をいただき、今後の校内研究の示唆をいただきました。
![]() ![]() |
|