![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:431 総数:376156 |
10月2日花背山の家11![]() 10月2日 1年国語「うみのかくれんぼ」
「うみのかくれんぼ」を読んで、どんな生き物がどこに隠れているのか、どのように隠れているのか考えました。
ふりかえりでは、もっと知りたいことや、不思議に思ったことを書きました。 ![]() 10月2日花背山の家10![]() 10月2日花背山の家9![]() 10月2日 6年「食に関する指導」
栄養教諭の先生といっしょに、料理の「おいしい!」に隠された秘密を探りました。
給食の献立の中で、おいしそうと思った料理を選んで、なぜそう思ったのかその理由を「おいしい」という言葉を使わずに表してみました。 「サクサク」「ふわふわ」などの食感の表現もあれば、「具だくさん」「ごはんに合う」といった食事内容を表すものもあり、「おいしい」を使わず工夫して言い換えていました。 ![]() 10月2日 3年社会「農家でつくられるもの」
みんなに喜んでもらえるような賀茂なすをどのように作っているのか、予想をたてました。
賀茂なすを育てるためには、土壌づくりや丁寧な収穫作業を行っていることを学びました。学習したことをまとめ「賀茂なす新聞」を作る予定です。 ![]() 10月2日(木) きょうの給食![]() 「すまし汁」は、こんぶとけずり節でだしがとられ、豆腐と小松菜が入ったものでした。だしの旨味を感じながら美味しくいただけました。ごちそうさまでした。 今日は、ほうれん草やもやし、小松菜、玉ねぎ、人参と野菜がたくさん摂れました。季節の変わり目で、体調がくずれやすいこの頃。体調を整える働きをする野菜を、いろいろな料理に取り入れていきたいものです。 10月2日花背山の家8![]() ![]() 10月2日花背山の家7![]() 10月2日花背山の家6![]() |
|