![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:56 総数:372652 |
6月24日 1年道徳「あとかたづけ」![]() ![]() 学習した後,身の回りを見渡し,廊下に置いてある本箱やトイレのスリッパから,気持ちよく使うためのはどうしたらいいかなについても考えました。休み時間,トイレのスリッパをきちんと並べる姿がみられました。素敵ですね。 6月24日 たいよう学級 図画工作「雨の日を描こう」
アジサイと傘をさしている私とお母さんを描きました。この後,雨を降らせます。完成が楽しみです。
![]() 6月24日(火) きょうの給食![]() 「こんぶ豆」は,京都で昔から食べられている伝統的なおかずです。海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は,相性の良い食べ物で『であいもん』と言われています。 今日は,スチームコンベクションオーブンを使い作りました。大豆はぷっくり,昆布は柔らかくなり,美味しくいただけました。ごちそうさまでした。 6月24日 2年算数「はじめはいくつ」
はじめの数の求めかたを考えました。
先生といっしょに書いていたテープ図を、今日は自分たちで書いてみました。問題文をよく読んで、どれがはじめの数なのか、残りの数はどこに書けばいいのかなど考えながら書きました。 ![]() 6月24日 4年算数「平行四辺形の書き方」
平行四辺形を、三角定規やコンパス、分度器を使って書きました。
三角定規を平行に移動するときやコンパスを使うときに、ずれないように丁寧に取り組んでいました。 ![]() 6月24日 3・4年体育 水泳学習![]() 6年 水泳学習![]() ![]() 浮く練習から泳ぎの練習までしっかり学習できました。 6月23日 4年理科「水のしみこみ方と土」
土の種類と水のしみこみ方に関係があるのか、「校庭の土」「すなば」「じゃり」を比べました。
手で触ってみたり、ルーペで見たりして、違いを確かめました。 ![]() 6月23日 3年
育てていたモンシロチョウが4匹羽化しました。
休み時間に虫かごからチョウを逃がしました。外へ出て行ったチョウもいれば、教室に入って休んでから出ていくチョウもいました。 ![]() ![]() 6月23日 4年算数「ひし形のとくちょうを調べよう」
ひし形の特徴を確認しながら、ひし形をノートに書きました。
ノートの方眼やますめを参考にして、長さなどを数えながら書くことができました。 ![]() ![]() |
|