京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/31
本日:count up1
昨日:22
総数:378168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

10月28日 体育発表会を終えて

 各学年、2学期に入った頃から普段の体育の学習内容に工夫凝らし付け足したり、子どもたちで話し合ったりして練習を重ねて今日を迎えました。緊張している子どももいましたが、一旦は始まると友だちと一緒に競技や演技に取り組み、励む様子が見られました。演技や競技での上級生の真剣さ、すごさには下級生もびっくりして憧れをもちます。また、下級生が頑張っている様子に上級生は、自分もこのような頃があった、頑張っているなあと温かいまなざしを向けます。このように、全校児童が競技や演技をしている学年を温かく見守り、応援する様子が見られました。
 紫竹校の子どもたちの優しさ、真面目さがたくさん見られた体育発表会になりました。ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ご声援や励ましが子どもたちの力になりました。感謝いたします。ありがとうございます。
 最後に6年の児童代表の2名が終わりの言葉で言ってくれた素敵な文章を紹介します。

 「楽しみにしていた体育発表会もいよいよ終わりを迎えます。
・1年生の玉入れは可愛いダンスがよかったです。
・2年生は季節に合わせたダンスが揃っていてよかったです。
・3年生の台風の目は、みんなで協力してやり切りました。
・4年生の鳴子踊りは息がぴったりでよかったです。
・5年生のリレーは団結力がすごかったです。6年生では学校のリーダーとして頑張ってください。
・6年生、ソーラン節がとてもうまくできてうれしかったです。

 6年間で最後の体育発表会。きっと私たちの心にずっと残り続けると思います。ひとつの行事が終わるたびに、私たちは一歩ずつ成長していくと思います。こらからも全校のみんなで力を合わせて楽しい紫竹小学校にしていきましょう!」

画像1

10月27日 きょうの給食

画像1
今日の給食は、麦ごはん・豚肉のチャプチェ・わかめスープ・牛乳でした。
「チャプチェ」とは、韓国・朝鮮の家庭料理のひとつです。お祝いのときや家族で集まるときにも食べられます。給食では、豚肉・玉ねぎ・にんじん・小松菜・しいたけ・はるさめを使っています。ごはんに合う味でおいしかったです。
ごちそうさまでした。

10月27日 4年体育「体育発表会の練習」

明日の本番に向けて、集中して練習しました。
画像1画像2

10月27日 1年体育「体育発表会の練習」

本番に向けて、全体の流れや動きを再確認しました。
明日が楽しみです。
画像1画像2

10月27日 5年図画工作「ほり進めて刷り重ねて」

版画の下絵をかきました。
かいた下絵に、色を塗りました。今回の版画はほって刷ってをくりかえします。色を重ねて完成した作品がどのようになるのか今から楽しみです。
画像1

10月27日 6年算数「比例と反比例」

教科書の表を見ながら、変わり方を比べました。
変わり方の似ているところや違うところを調べてまとめました。

画像1

10月24日 3年国語「おすすめの一さつを決めよう」

1年生に紹介したい本について、今日は司会、記録係、時間係を決めて、進行にそって話し合いました。
それぞれがおすすめの本の理由を説明したり、実際に読みきかせをして試してみたりして進めました。
画像1

10月24日 1年国語「漢字の学習」

今日は「手」「天」の字を学習しました。
書き順や線の長さ、文字の形に気を付けて練習しました。
画像1

10月23日 4年図画工作「ほってすって見つけて」

下絵をうつした版画板を、彫刻刀でほっています。
動物の毛並みや、葉っぱや木などの自然の細かい部分、全体の白と黒のバランスを考えて「ここにもう少し付け加えようかな。」と考えながら進めました。
安全に気を付けて、集中して作業していました。
画像1画像2

10月23日 2年体育「リズムあそび」

今日は、体育発表会での学年演技「紫竹万博」のダンスを春・夏・秋・冬グループに分かれて、季節の魅力を伝えようと自分たちで考えたダンスを発表し合いました。頭や腰にグループの季節感を現した飾りをつけてダンスをしました。各グループで決めポーズもあり、体育発表会本番でのポーズが楽しみです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp